君はどの大学を選ぶべきか[電子版]2026年度版

全国の主要国公私立大学・短大を網羅。新設学部・学科からユニークな施設設備まで、各大学の最新情報をコンパクトに紹介しています。キャンパスライフや取得資格、就職状況、入試方式など気になる情報も満載。 興味ある大学・短大のパンフレットをまとめて請求できる「パンフレット一括請求サービス」にも連携しています。


>> P.649

岩手大学〒020-8550盛岡市上田3-18-8TEL019-621-6064学務部入試課<HP>https://www.iwate-u.ac.jp/●学科組織人文社会科学部人間文化課程地域政策課程育学部学校教育教員養成課程(小学校教育コース88、中学校教育コース29、理数教育コース32、特別支援教育コース11)125751604145051705530工学部理工学科食料農学科生命科学科地域環境科学科動物科学・水産科学科医学部共同獣医学科教理農学部獣国立大学●沿革1949(昭和24)年、国立学校設置法の公布により、盛岡師範学校、岩手県立実業補習学校教員養成所、盛岡高等工業学校、盛岡高等農林学校などを母体に創立されました。2025(令和7)年4月、理工学部と農学部を改組、獣医学部を新設。●大学GUIDE岩手大学はJR盛岡駅から北へ約2㎞、北上川の左岸の緑に囲まれた閑静な上田台地の一角にあります。農学部の前身である盛岡高等農林学校は、大正時代初期に宮沢賢治が学んだことでも知られており、キャンパスに残る当時の本館(国の重要文化財に指定)が、その重厚な美しさを今に伝えています。積極的な産学官連携活動により培われた「地域連携」が強みです。2024年には、全学生が参加可能な「イーハトーヴ協創コース」を設置しました。アントレプレナーシップ(起業家精神)を養い、地域のイノベーションに必要な創造性やチャレンジ精神を高める科目や、企業・自治体と提携した講義を開講しています。地域における正課外の活動を含めてパッケージ化され、時代の変化に対応できる実践力を身につけます。このほか、専門科目、教養科目それぞれに地域に関する科目が取り入れられており、4年間を通して地域の課題について考え、解決するための実践的な力を自然に身につけられるカリキュラムがあります。●卒業後の進路主な就職先鹿島、大林組、東北電力、シャープ、アイリスオーヤマ、日本航空、東京海上日動火災保険、野村證券、岩手銀行、JR東日本、テレビ岩手、森永乳業、ニトリ、ワコール、国家・地方公務員、教員など649(初等中等教育専攻130、特別支援教育専攻10)養護教諭養成課程医学科保健学科20112200(看護学専攻80、放射線技術科学専攻40、検査技術科学専攻40、理学療法学専攻20、作業療法学専攻20)心理支援科学科数物科学科物質創成化学科地球環境防災学科電子情報工学科機械科学科自然エネルギー学科生物学科分子生命科学科食料資源学科国際園芸農学科地域環境工学科107852655580304040555030教育学部医学部理工学部農学生命科学部●沿革弘前高等学校、青森師範学校、弘前医科大学など5校を母体として、1949(昭和24)年に発足。2020(令和2)年4月、医学部に心理支援科学科を設置。●大学GUIDE学問のほぼ全領域をカバーする、人文社会科学部、教育学部、医学部、理工学部、農学生命科学部の5学部からなる総合大学です。予測困難な時代にあって、未来を切り開く力を育てる教養教育に力を入れています。世界規模の視野を持ちながら、同時に地域の未来を担っていく力を身につけるため、1・2年次の英語科目に加えて、1年次の地域学ゼミナールを必修とするなど地域に関する理解を深めます。附属図書館、キャリアセンター、保健管理センター、情報基盤センター、留学支援を行う国際連携本部サポートオフィスなど多くの支援施設を設置し、学生をバックアップしています。●卒業後の進路主な就職先スズキ、三菱電機、アイリスオーヤマ、大林組、日本原燃、日本工営、第一生命保険、JR東日本、北海道電力、岩手銀行、日清医療食品、山崎製パン、ニトリ、資生堂、国家・地方公務員、病院、学校教員など〒036-8560青森県弘前市文京町1TEL0172-39-3122・3123学務部入試課<HP>https://www.hirosaki-u.ac.jp/●学科組織110155140文化創生課程社会経営課程学校教育教員養成課程人文社会科学部弘前大学


<< | < | > | >>