>> P.434
金沢工業大学〒9218501石川県野々市市扇が丘71入試センターTEL0762480365FAX0762941327https://www.kanazawa-it.ac.jp資料請求請求ハガキ巻末ハガキ料金無料完成時期6月大学GUIDE■プロジェクトデザイン教育問題発見から解決にいたる過程・方法をチームで実践しながら学ぶ、全学生必修の金沢工業大学オリジナルの教育です。学生は5〜6人でチームをつくり、AIやIoT(InternetofThings)を活用しながら、何が社会で必要とされているのかを考え、創出したアイデアは具体化し、実験、検証、評価していきます。■データサイエンス・AI教育全学部・学科でAIとデータサイエンスに関する科目を必修科目で学びます。データサイエンスは、社会のさまざまなデータを数学、統計学、コンピュータサイエンスの手法を用いて解析し、社会の発展に役立てる学問です。全学生が所属学科の専門に加え、AI・IoTを活用する基礎知識やプログラミング、ネットワークセキュリティなどデータサイエンスに不可欠なスキルを身につけることができます。■学部・学科組織・定員●情報デザイン学部経営情報学科60/環境デザイン創成学科40●メディア情報学部メディア情報学科140/心理情報デザイン学科60●情報理工学部情報工学科120/知能情報システム学科120/ロボティクス学科80●バイオ・化学部環境・応用化学科70/生命・応用バイオ学科70●工学部機械工学科120/先進機械システム工学科60/航空宇宙工学科60/電気エネルギーシステム工学科100/電子情報システム工学科100/環境土木工学科80●建築学部建築学科100/建築デザイン学科100■課外活動プロジェクト授業での学びを課外で実践し学びを深めることのできる、アカデミックな課外活動があります。12の夢考房プロジェクトでは、ロボットや小型無人飛行機などを製作し、国内外の大会に挑戦しています。学科プロジェクトでは、医工連携や建築模型制作、心理学、SDGs、プログラミングなどをテーマに、さまざまなプロジェクトが活動を行っています。文理の枠を超えた新学部・学科2025年4月、文理の枠を超えた新学部がスタート●AI時代に求められる●文理の枠を超えた社会実装型教育研究プロジェクトを実践“専門分野×情報技術”の専門人材を育成TOPICS情報デザイン学部経営情報学科経営情報における「マネジメント・マーケティング・金融・情報通信」の4分野を融合的に探究し、ビジネスを通じてSDGs/持続的な社会を実現するために種々な社会課題を解決できる人材を育成します。環境デザイン創成学科環境学、経営、文化、芸術、工学・技術を広く学び、地域から地球規模におよぶさまざKITコーオプ教育産学協同教育「コーオプ教育」では、データサイエンスやサイバーセキュリティなどをテーマに企業の専門技術者が特別講義を実施し、受講者の中から選抜された学生が企業に数カ月間勤務。実務に従事することで企業が持つ最先端の技術を実践的に学ぶことができます。共創教育の拠点のひとつ「ChallengeLab」では学部・学科や教員・企業人・学生などの枠を超えた研究が行われています。DATA・FILE○教員数……315(教授217准教授56講師39助教3)○学生数……学部大学院○蔵書数……約60万冊5,969(男5,142女827)536(男451女85)(2024年度)434