>> P.410
神奈川工科大学〒2430292神奈川県厚木市下荻野1030入試課TEL0462913000〈HP〉https://www.kait.jp/〈E-mail〉nys@kait.jp資料請求請求ハガキ巻末ハガキ料金無料完成時期4月中旬私達には見えている世界がある。実験や実習、創作活動で「経験値」を高めながら、知識を身につけていく学習スタイルで力を伸ばします!TOPICS■学部・学科組織(2025年度)●工学部機械工学科175/電気電子情報工学科128/応用化学生物学科145●情報学部情報システム学科80/情報工学科170/情報ネットワーク・コミュニケーション学科110/情報メディア学科180●健康医療科学部看護学科80/管理栄養学科40/臨床工学科40大学GUIDE体験を重視し、成長が実感できる学び●わからないまま終わらせない「ユニットプログラム」理工系の大学といえば講義で学んだことを実験や実習で確認するのが一般的。とはいえ、授業と実験の日程が離れていて、実験の前に授業の復習をしないと…となるものです。そこで神奈川工科大学では、講義で浮かんだ疑問や興味をすぐさま実験や実習で試せるよう、授業と実験をセットにして連続で学べる「ユニットプログラム」を実施しています。知識をしっかり身につける学びのサイクルで、わからないまま終わらせません。●現場のプロから学ぶ本物の実力を養う「産学連携プロジェクト」企業や地域の自治体の仕事の現場に参加し、企業や地域が抱える課題の解決方法を提案したり、一緒に研究に取り組んだりするのが「産学連携プロジェクト」です。大学を飛び出して実社会を体感し、プロと交流しながら現場で求められる本物の実力を学びます。●次代を担う女性の科学技術人材を育成する「理工系女性教育プログラム」多くの企業が女性の目線や立場を生かした技術開発や産業革新を自ら進める力に加えて、リーダーシップを取りながら仕事に従事できる女性エンジニアを求めています。神奈川工科大学では、これらの状況を踏まえ、次代を担う女性の科学技術人材を育成し、女子学生の卒業後の舞台を広げるために「理工系女性教育プログラム」を用意しています。●基礎教育支援センター数学、物理、化学、生物、英語といった基礎科目の個別指導が受けられます。全学生が予約なしで利用可能。410高校での学習範囲から専門基礎科目の入門部分まで、教員が丁寧に個別指導します。さらに、論文等の書き方についても相談できます。学部紹介●工学部新たな技術の開発によって社会の課題解決に貢献するために、専門分野の垣根を越えた広い視野と知見を備えた人材を育成します。「ものづくり革新」や「超スマート社会」に求められる対応力と課題解決力を養い、今の技術を駆使する力を身につけた上で、次の技術を創造する力を磨き上げます。各専門分野を横断的に学べる機会を用意し、機械×自動車×環境・電気×IT・化学×生物など、複数の専門分野の知見を集結させ、新たな技術展開につなげます。●情報学部超スマート社会に向け、急速にニーズが高まっている情報技術者を育成します。学生の興味・関心に合わせ、柔軟に対応する「学部内転科制度」があり、学科を変更しても4年間で卒業可能なカリキュラムを用意しています。将来は、ソフトウェア開発やネットワーク構築、セキュリティ管理、コンテンツ制作、ハードウェアシステムの設計といった領域で活躍し、世の中を発展的に変革していく高度情報技術者を育てます。●健康医療科学部さまざまなアプローチで医療を支え、人々の健康や命を支えていく有為な人材を育成します。看護師・保健師、管理栄養士、臨床工学技士の国家資格取得に向け、各学科で専門的なスキルを磨きます。また、多職種が連携する「チーム医療」に不可欠な資質・知識・技術を養う多職種連携教育も推進しています。さらに、理工系大学ならではのメリットとして、ICT技術を網羅した学びも用意。次世代の医療人にふさわしいスキルを修得することができます。CAMPUS情報イトAITTOWN●Kカ2024年3月に、eスポーツセンターおよび地域連携・貢献センターのための新たな建物「KAITTOWN(カイトタウン)」が完成しました。eスポーツセンターにはeスポーツトレーニングルー