>> P.89
KWANSEIGAKUINUNIVERSITY学部組織関西学院大学入学センター〒662-8501兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155☎0798-54-6135https://www.kwansei.ac.jp/本文566・567ページもご参照ください日本の経済成長を加速させるために、政府によるスタートアップへの支援拡充や企業内ベンチャーの活性化などアントレプレナーの需要が高まっています。関西学院大学では2015年から起業家の輩出に力を入れ、カリキュラムの体系化を行っており、一部上場企業社長出身大学ランキングでは関西私立大学1位の実績があります。このプログラムでは、文系・理系を問わず起業に必要なスキルを学ぶことができます。起業に関心を持ち始めた人から、既に事業をもつ学生起業家まで、自分に合ったプログラムに参加できます。入門では、「ベンチャービジネス創生」、「ベンチャー起業家講座」を正課授業として開講。実践では、実践を通じて事業開発・起業に必要な経営スキルを学ぶ「KwanseiGakuinSTARTUPACADENY」に参加します。受講生は1クールごとに、自身で事業計画を作成して、先輩経営者からアドバイスをもらいながら、実際に事業を立ち上げて収益を上げることを目指します。クール終盤は、利益ランキングの発表や事業の振り返りなどを行って次のクールへ備えます。最初の3クールで、計3回の事業計画作成と実践を繰り返し、徹底的に経営スキルを学びます。最終クールでは、修了後に自分が取り組みたい事業計画を作成し、先輩経営者からアドバイスをもらい磨き込むことで、「いつでも起業できる」状態を実現させます。①全学部日程では、試験日を2月1日㈯・2日㈰の2日間設定し、両日とも全学部(14学部)が受験可能です。②大学入学共通テストを利用する入学試験の1月出願に新課程の「情報」を含む8科目型、理系3教科型を新設しました。③理・工・生命環境・建築学部の全学部日程に均等配点型、数学・理科重視型の2方式を設置。併願減額制度も導入しました。④2月5日㈬には英数日程と共通テスト併用日程(数学)、2月6日㈭・7日㈮には文系学部で学部個別日程と共通テスト併用日程(英語)を実施。併願減額制度も導入。⑤一般入学試験は、大学入学共通テスト後に出願可能です(2025年1月22日㈬まで)。※2026年度一般選抜入学試験変更点についての詳細は関西学院大学ホームページをご確認ください。神学部文学部社会学部法学部経済学部商学部人間福祉学部国際学部教育学部総合政策学部理学部※工学部※生命環境学部※建築学部※※2021年4月開設AI活用人材育成プログラムAIをツールとして使いこなし、社会課題の解決に挑む人材を育成することを目的に、日本IBMと共同で開発したプログラム。文系、理系関係なく履修でき、データサイエンスやプログラミングなどの基礎から、実践、応用までを段階的に学んでいきます。基礎科目の一部は完全オンライン化したバーチャルラーニングで、時間と場所にとらわれずに学ぶことができます。プロジェクト型学習では、実際に企業から提示された課題に対し、AIを利用したアプリケーションの開発を行い、解決策を提言するプレゼンテーションを実施。最先端のビジネス視点を取り入れています。学生が自身の専門分野の学びを追究し、その分野での課題解決に役立てることができるように、AI技術を学ぶ目的や活用法を常に意識しながら学ぶことで、AIの活用に不可欠な発想力と実践力を養います。一般選抜入学試験がさらに受験しやすく(2025年度参考)アントレプレナー育成プログラムAI活用入門■AI活用人材育成科目カリキュラムツリーAI活用発展演習Ⅰ矢印は全て先修条件を示しています。AI活用発展演習ⅡAI活用アプリケーションデザイン実践演習AI活用アプリケーションデザイン入門AI活用データサイエンス実践演習AI活用UX/UIデザインプログラミング演習AI活用機械学習プログラミング演習AI活用Webアプリケーションプログラミング演習AI活用データサイエンス入門バーチャルラーニング科目PBL型で開講