君はどの大学を選ぶべきか[電子版]2026年度版

全国の主要国公私立大学・短大を網羅。新設学部・学科からユニークな施設設備まで、各大学の最新情報をコンパクトに紹介しています。キャンパスライフや取得資格、就職状況、入試方式など気になる情報も満載。 興味ある大学・短大のパンフレットをまとめて請求できる「パンフレット一括請求サービス」にも連携しています。


>> P.85

DOSHISHAUNIVERSITY神学部文学部社会学部法学部経済学部商学部政策学部学部組織同志社大学入学センター入学課〒602-8580京都市上京区今出川通烏丸東入☎075-251-3210https://www.doshisha.ac.jp文化情報学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部心理学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部本文504・505ページもご参照ください2022年度から開始した新たな教育プログラムで、文系・理系問わず14学部全ての学生が履修可能です。データサイエンス・AIに関する概論や、官庁・企業などの外部講師による具体的な利活用例を学びます。2023年度からは、より高度な内容を含む応用基礎レベルや副専攻プログラムも開講しました。なお、DDASHは学部レベルのみではなく、大学院レベルでも展開しており、学部・大学院と一貫したデータサイエンス・AI分野の人材育成に取り組んでいきます。2年間にわたり、文系と理系の垣根を越えて幅広い教養を身につけ、総合知とリーダーシップ、そしてフォロワーシップを兼ね備えた人物の養成を目的としたプログラムです。「書を読み、友人や先生と語り、仲間と協働する価値を学ぶ」をコンセプトに据え、課題図書の読書、最新の時事問題を絡めて定めたテーマについて理解を深める教育合宿、著名なリーダーとの対話・討論会などを通じて、学生がお互いに切磋琢磨し、教養や論理的思考力を獲得しながら学びを深めていきます。同志社大学では、「同志社創立150周年記念事業(大学建設事業)」の一環として今出川校地に新図書館を建設しています。新図書館は、赤レンガを基調とした今出川キャンパスのデザインコードを守りつつ、同志社の誇る蔵書を建物中央に集約配置することで「見える化」し、その周囲を閲覧席が取り囲む空間構成とします。読書や自学習に没頭できる場所やリラックスできる場所など、機能に応じた多様な空間を計画することにより、学生が訪れたくなる図書館を目指します。学生自身の関心や価値観を重視したキャリア形成、就職支援を展開しています。在学中に学んだ知識や抱いた関心の延長線上に将来のプランを築き、進路選択ができる体制を入学時から整えています。キャリアセンターでは企業の経験豊富なキャリアアドバイザーを配置し、学生へ個別にアドバイスをしています。これらの結果、全国の有名企業や国家公務員に多くの学生を輩出し、毎年高い就職率を維持しています(2024年4月採用内定率99.5%)。また、就職調査では約90%の学生が就職決定先に「大いに満足」、「満足」と回答しています。公務員志望者には大手予備校講師が学内に来て講義を行う公務員講座を実施しており、外部予備校の半額程度の金額で受講できます。関西の企業に偏ることなく、東京本社の企業への就職も多いため、東京と大阪にサテライト・キャンパスを設置しており、就職関係の情報収集の場として活用されています。時代と共に、生まれ変わる今出川校地新図書館次代のリーダーを養成する新島塾同志社データサイエンス・AI教育プログラム(DDASH)「人一人を大切に」個に応じたきめ細かいキャリアサポート図書館完成予想図


<< | < | > | >>