>> P.57
TOKYOWOMAN'SCHRISTIANUNIVERSITY現代教養学部人文学科(哲学専攻、日本文学文化専攻、英語圏文化専攻、歴史文化専攻)/国際社会学科/経済経営学科/心理学科/社会コミュニケーション学科/情報数理科学科(情報数理科学専攻)学部・学科組織東京女子大学広報課〒167-8585東京都杉並区善福寺2-6-1☎03-5382-6476https://www.twcu.ac.jp/本文350・351ページもご参照ください■2024年度全学共通カリキュラムを大胆に改革●「知のかけはし科目」を新設2024年度より「知のかけはし科目」がスタートしました。これは、学問領域の異なる教員2名がティーム・ティーチングを行う全学規模のカリキュラムです。異なる分野の視点が一つの授業の中で交差し、予想もしなかった問いと答えが学生を巻き込んで展開します。アクティブラーニングや分野横断的学び、対話や議論を通じて、学ぶ楽しさを体験し、4年間を通したリベラルアーツ教育の礎を形成します。Example【コミュニケーション×パンダ政治外交】コミュニケーション学、社会心理学、国際政治・外交などの点から、「かわいい」が持つ社会的影響を考える。【情報数理学×日本古典文学・古典芸能】図形を「離散幾何学」と「江戸の美術」から理解・分析し、図形の魅力を発見する。●AI・データサイエンス科目の必修化どんな学問にも必要な情報分野の知識の必要性や活用法を知ってもらえるよう、初心者でも学びやすいカリキュラムを揃えた「AI・データサイエンス科目」を2024年度より必修化しました。高度な授業も開講し、プログラム修了者にはオープンバッジ(デジタル化された修了証)を授与します。フルオンデマンドの「早稲田大学連携科目」も開講し、基準を満たした場合は、早稲田大学データ科学センターより認定証が発行されます。●英語教育の拡充/GlobalCitizenshipProgramライティングを通じてクリティカルシンキングを鍛えるほか、実践的なディスカッションスキルと表現を学ぶ授業を新たに必修とすることで、グローバル社会に積極的に参加できるよう、英語での自己表現力を伸ばします。またグローバルな視点での調査に基づいた議論や1年間の学部留学を必修とする、選抜制プログラム「GlobalCitizenshipProgram(GCP)」をスタートします。GCP生のための奨学金も用意しています。きめ細かなキャリア支援で、就職率は過去8年間99%以上を維持しています。2024年3月卒業生の内定先への満足度(5段階評価で4以上)も89.7%と、ほとんどの卒業生が高い満足度を持って就職しています。キャリア・センターでは、年間150回を超える各種行事を実施。学生一人ひとりを支援する体制やキャリアカウンセラーに個別相談を受けられる体制などに加え、100年の伝統が生きる卒業生の就職セミナーや、YouTube、AIの活用など、伝統と改革を両立したキャリア支援が強みです。就職実績(2024年3月卒業生)就職率……99.4%(就職者数/就職希望者数)主な就職先(2024年3月卒業生実績)NTTデータ、東芝、富士通、NEC、LINEヤフー、電通総研、博報堂プロダクツ、東京ガス、アクセンチュア、大和総研、あずさ監査法人、日本放送協会、テレビ朝日、時事通信社、旭化成、ロッテ、日清食品ホールディングス、日立製作所、三菱マテリアル、大和証券、国際協力銀行、東京海上日動火災保険、全日本空輸、日本航空、JR東日本、清水建設、三井不動産、伊藤忠商事、オリエンタルランド、教員(東京都など)、裁判所事務官、東京都職員他学生一人ひとりをきめ細かく支援現代教養学部人文学科情報数理科学科哲学専攻情報数理科学専攻日本文学文化専攻英語圏文化専攻歴史文化専攻国際社会学科国際関係コース/地域文化コース経済経営学科経済学コース/経営学コース/地域デザインコース心理学科心理科学コース/発達臨床コース社会コミュニケーション学科社会学コース/メディア情報コース/共生社会コース名称変更新設新設新設再編新設名称変更2025年、6学科の新体制に一人ひとりの未来を全学的にサポート高い就職率を支えるキャリア支援