>> P.699
公立大学長岡造形大学新潟県立大学新潟県立看護大学〒940-2088新潟県長岡市千秋4-197TEL0258-21-3331入試広報課<HP>https://www.nagaoka-id.ac.jp/〒950-8680新潟市東区海老ケ瀬471TEL025-270-1311入試課<HP>https://www.unii.ac.jp/●学科組織造形学部デザイン学科美術・工芸学科建築・環境デザイン学科1503050●沿革1994(平成6)年、長岡造形大学開学。2014(同26)年、公立大学法人へ移行。2023(令和5)年、プロダクトデザイン学科と視覚デザイン学科を改組し、デザイン学科を設置しました。●大学GUIDE「造形を通して真の人間的豊かさを探究し、これを社会に還元できる創造力を備えた人材を養成する」ことを建学の理念としています。2023年度に設置されたデザイン学科では、プロダクトデザイン、テクノロジー×デザイン、視覚デザインの3つの領域で構成されます。広い領域の中で軸足をつくり、それをもとに、製品デザイン、テキスタイルデザイン、映像、写真、ファッションデザイン、イラストレーション、Web・アプリなどの幅広い分野から主体的に選択し学びます。美術・工芸学科では、美術とクラフトデザインの新たな表現の可能性を探究します。絵画、版画、彫刻、彫金、鍛金、鋳金、ガラスが対象分野です。建築・環境デザイン学科では、インテリア、生活空間からコミュニティ空間のデザイン、文化財の保存、まちづくり・都市計画構想など多彩な分野を扱います。さらに、アートスクールの開校や企業との連携など、社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。●卒業後の進路企業やNPO団体、学校、自治体のほか、各分野において職人として活躍する卒業生もいます。●学科組織国際地域学部人間生活学部国際経済学部国際地域学科180子ども学科健康栄養学科5040国際経済学科100●沿革2009(平成21)年、県立新潟女子短期大学を改組し、四年制大学として開学。2020(令和2)年、国際経済学部を開設しました。●大学GUIDE国際地域学部では、国際的に活躍するとともに地域のグローバル化を担う人材を育成します。語学活用能力を高め、2年次から国際関係、比較文化、露中韓の3コースに分かれて、専門分野を深めます。人間生活学部子ども学科では、保育の現場で生かせる知識・技術を習得し、福祉について学びます。幼稚園教諭一種免許状、保育士資格、社会福祉士国家試験受験資格などが取得できます。人間生活学部健康栄養学科では、食育指導や疾病予防など、食生活の改善を通して地域の健康増進を担う人材を育成します。栄養士免許、管理栄養士国家試験受験資格、栄養教諭一種免許状が得られます。国際経済学部では、国際的な視点と高い専門性を持ったグローバルに活躍できる人材を育成します。最新の経済・産業・企業を理解・分析する力やデータ分析力、確かな語学力を身につけます。2年次からは、国際経済、地域経済創生、データサイエンス経済の3コースに分かれて学びます。●卒業後の進路主な就職先NTT東日本、第一生命保険、第四北越銀行、三条信用金庫、大塚製薬、イオンリテール、星野リゾート、教員、公務員など〒943-0147新潟県上越市新南町240TEL025-526-2811教務学生課教務係<HP>https://www.niigata-cn.ac.jp/●学科組織看護学部看護学科95●沿革新潟県立看護短期大学を前身として、2002(平成14)年に開学しました。●大学GUIDE生命の尊厳を基盤とする豊かな人間性を養い、自己及び他者に対する深い洞察力をもって生涯学習の態度を育みます。また、基礎的・先進的な知識と技術を教授することにより、多様に変化する人々の健康と福祉のニーズに柔軟に対応する人材を育成します。1年次は、講義を中心とした基礎学習に加えて、地域の中で専門家として働く意味を考える「ふれあい実習」があります。2年次は病院で患者さんを受け持つ「基礎看護学実習Ⅱ」があり、専門性の高い授業が始まります。3年次からは本格的な臨地実習が行われ、4年次には総合実習を受け、卒業研究を行います。図書館は採光に恵まれたゆったりとした構造で、教育・研究に必要な図書や雑誌などを豊富にそろえています。マルチメディアブースもあり、PC用の電源やWi-Fiも完備しています。また、3階まで吹き抜けの開放感あふれるレセプションホールは、学生の交流の場となっています。大学に隣接した県立中央病院は、基幹実習施設でもあり、高度で先進的な機能をもつ大規模な病院です。●卒業後の進路病院・診療所はもちろん、高齢者保健施設・特別養護老人ホームや海外での看護活動など、さまざまな看護職での活躍が期待されています。699