君はどの大学を選ぶべきか[電子版]2026年度版

全国の主要国公私立大学・短大を網羅。新設学部・学科からユニークな施設設備まで、各大学の最新情報をコンパクトに紹介しています。キャンパスライフや取得資格、就職状況、入試方式など気になる情報も満載。 興味ある大学・短大のパンフレットをまとめて請求できる「パンフレット一括請求サービス」にも連携しています。


>> P.672

京都〒606‒8501京都市左京区吉田本町教育推進・学生支援部入試企画課TEL075‒753‒2521〜2524大学●沿革1869(明治2)年開学の舎密局、洋学校を起源とし、1897(明治30)年京都帝国大学が開学。1947(昭和22)年、京都大学と改称。10学部を擁する日本屈指の総合大学に発展。●学科組織総合人間学部文学部教育学部法学部経済学部理学部医学部薬学部工学部農学部総合人間学科人文学科教育科学科経済経営学科理学科医学科人間健康科学科薬科学科薬学科地球工学科建築学科物理工学科電気電子工学科情報学科理工化学科資源生物科学科応用生命科学科地域環境工学科食料・環境経済学科森林科学科食品生物科学科12022060330240311108100801858023513090235944737325733大学GUIDE1897年に開学した京都大学は日本を代表する総合大学として、10の学部に加え、充実した大学院や研究所群を擁しています。これまで累計で20万人を超える卒業生を輩出し、学術分野のみならず、産業界、官界などさまざまな分野で活躍しています。京都大学においては人文学、社会学、自然科学の各分入試・FILE◯外国学校出身者のための選考法学部、経済学部で実施○私費外国人留学生特別選抜試験工学部で実施○特色入試全学部で実施672野でさまざまな独創的な研究がなされています。その多様性とユニークさは群を抜いており、霊長類研究やiPS細胞研究などはその一端を示すものに過ぎません。教育面では、入学後、所属する学部・学科にかかわらず教養・共通教育を行っています。国際高等教育院が企画・運営しており、幅広い分野の科目を履修することで、人類の叡智や学問の脈絡を学習します。また、主に新入生を対象に、各学部や研究所等の教員が少人数のゼミナール形式で授業を行う「ILASセミナー」も開講しています。課題を見つけ、解決するという学問のプロセスを体験し、主体的な学習の意義を実感するとともに、教員が学生に直接語りかける貴重な学びの場にもなっています。CAMPUS情報附属図書館に約100万冊、全学で約740万冊の蔵書があり、国宝「今昔物語集鈴鹿本」をはじめ古文献資料、特殊文庫など貴重なものも数多く含まれています。シンボルである時計台記念館をはじめ、創立期の建造物から最先端ラボラトリーまでが混在する吉田キャンパスのほか、テクノロジーとサイエンスが融合する桂キャンパス、主に自然科学・エネルギー系の研究所が置かれている宇治キャンパスがあります。卒業後の進路キャリアサポートセンターでは、就職活動を支援するため就職ガイダンスやインターンシップなどキャリアアップを目指す学生に情報提供を行っています。2024年春の大学院への進学率は約60%です。大学ガイド請求「大学案内」は、ホームページでも閲覧できます。郵送をご希望の方は、テレメール、モバっちょ等からご請求ください。〈HP〉https://www.kyoto-u.ac.jp/○京都大学・JR・近鉄「京都駅」、阪急「京都河原町駅」、吉田キャンパス地下鉄「今出川駅」よりバス・京阪「出町柳駅」より徒歩約15〜20分JR東海道本線至東京至山科白川通吉田山京都大学東大路通三条京阪四条通京阪本線烏丸今出川出町柳農学部前百万遍荒神口神宮丸太町京都御所烏丸通堀川通丸太町通御池通地下鉄北大路通今出川通今出川京都河原町五条通七条通京都駅前至大阪至奈良近鉄奈良線京都駅八条口至大阪地下鉄東西線至大阪阪急京都線


<< | < | > | >>