>> P.630
立命館アジア太平洋大学(APU)〒8748577大分県別府市十文字原11アドミッションズ・オフィスTEL0977781120〈HP〉https://www.apumate.net/資料請求請求ハガキ巻末ハガキ料金送料200円完成時期6月15日■学科組織(留学生定員含む)●アジア太平洋学部510国際関係/文化・社会・メディア/グローバル経済●国際経営学部610経営戦略・リーダーシップ/マーケティング/会計・ファイナンス/アントレプレナーシップ・オペレーションマネジメント●サステイナビリティ観光学部350環境学/資源マネジメント/国際開発/地域づくり/社会起業/データサイエンスと情報システム/観光学/ホスピタリティ産業/観光産業んでいきます。国際経営学部(APM)国際経営学部ではビジネスの力で社会を牽引するリーダーを育てていきます。4つの学修分野を統合しながらビジネスを考え、応用・実践できる力を養います。生活を共にする国際教育寮世界中から集まった約1,600人の学生が生活を共にする初年次(国際)教育寮「APハウス」。APUに入学する国際学生は、日本の生活習慣やルールを学ぶため、入学1年目をキャンパスに隣接する寮で過ごします。なお、国際学生だけでなく、現在は日本人学生も入寮を希望する学生は全員が寮に入居できるようになりました。APハウスには学生の成長を支援するために教職員を配置しているほか、レジデント・アシスタント(RA)と呼ばれる学生が居住しており、寮生の生活サポートや交流促進の役割を担っています。大学GUIDE学生の2人に1人が国際学生(留学生)学生の約半数が世界112カ国・地域から、教員の約半数が世界27カ国・地域からという、きわめて多様なバックグラウンドを持つ学生や教員が集うキャンパス。それぞれ言語や文化、価値観などが全く異なる者たちが集い、授業や日々の生活の中で混ざり合いながら時には衝突し、お互いの違いを認め合うという体験はこのキャンパスでなければできない学びです。国際社会で通用する英語力日本語と英語の二言語で授業を開講する日英二言語教育を導入しており、日本語基準で入学した学生は卒業するまでに、英語で開講される科目を20単位以上修得する必要があります。そのため、高校で身に付けた英語力を国際社会で通用するまでに高めることができます。また英語以外に、中国語、韓国語、ベトナム語、タイ語、マレー・インドネシア語、スペイン語を学ぶこともできます。既存学部を改革立命館アジア太平洋大学(APU)に在籍する約6,000人の学生のうち、半数は112カ国・地域から日本にやってきた留学生(国際学生)です。また教員も約半数は外国籍で、27カ国・地域出身という極めて多様性のある国際的な大学です。サステイナビリティ観光学部(ST)持続可能な社会づくりを研究する「サステイナビリティ学」と人の流動が激しい現代に経済的・文化的に影響を与える「観光」の両面から学びます。9つの専門科目群から学びを展開していきます。環境学/資源マネジメント/国際開発/地域づくり/社会起業/データサイエンスと情報システム/観光学/ホスピタリティ産業/観光産業アジア太平洋学部(APS)アジア太平洋地域を中心に政治学、社会学、経済学を学際的に学ぶことができます。「国際関係」「文化・社会・メディア」「グローバル経済」の3つの学修分野から学630●日本屈指の多文化共生キャンパス●98%の授業が日英二言語で開講●国際教育寮「APハウス」は希望者全員が入寮可能TOPICS