>> P.594
資料請求請求ハガキ巻末ハガキ料金無料完成時期5月初旬〒6328510奈良県天理市杣之内町1050入学課TEL0743622164(直)FAX0743637368〈HP〉https://www.tenri-u.ac.jp/〈E-mail〉nyushi@sta.tenri-u.ac.jp■学部・学科組織●人文学部宗教学科20/国文学国語学科40/歴史文化学科50/心理学科40/社会教育学科40/社会福祉学科50●国際学部韓国・朝鮮語学科40/中国語学科40/英米語学科60/外国語学科60タイ語、インドネシア語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、スペイン語、ブラジルポルトガル語各コース)/国際文化学科50/日本学科(留学生対象)40●体育学部体育学科240●医療学部看護学科70/臨床検査学科30大学GUIDE天理大学は多様な人が互いに助け合い、誰もが幸せと生きがいにあふれる社会の実現をめざしています。1925年の創立以来、その実現に欠かせない「他者への貢献」に資する教育プログラムを提供してきました。2025年の創立100周年に向けて、天理大学は社会に貢献できる人材の輩出を、引き続きより広く実行していきます。15学科への再編と教養の涵養を重視するカリキュラムで、誰かのために役立ちたい」「得意なことを社会のために活いかしたい」という学生の想いを形にしていくための力を育みます。人文学部人文学の学びを基盤として、地域社会と共創するスキルを学び実践します。天理図書館や天理参考館の貴重な文献・資料を通して人類が築き上げてきたものを学修し、現代社会の複雑な環境変化や社会的課題に対して真摯に向き合い、自ら行動できる人材を養成します。国際学部韓国・朝鮮語、中国語、英語など、10言語の学びを展開。語学のみならず、国際文化学科では、現代社会の仕組みを理解し、国内外の文化の多様性について学びます。さらに、多彩な留学制度や国際体験の場を設け、世界へ踏み出すチャンスを豊富に用意しています。異文化を理解し、多文化共生社会に貢献できる人材を養成します。体育学部スポーツを通じて世界の人々と理解し合い、指導的立場に立てる人材の育成を目的に1955年に開設されました。以来、世界に誇る競技者や優れた指導者、保健体育科教員の輩出など、豊かな伝統と実績を今日まで継承。また、スポーツをするだけでなく支える人材の養成にも力を入れています。国際スポーツ交流実習や海外スポーツインターンシップを受講し、国際的視野でスポーツライフの実現に貢献できる人材を養成します。医療学部看護師、臨床検査技師の2つの医療専門職を養成します。「人に尽くすことを自らのよろこびとする」ことができる医療人を社会に送り出すことをめざします。専門的能力育成のため、2つの異なる専門分野の学習を講義、演習、実習を組み合わせ実施します。また、将来、多様な専門職が連携して同じ目的を達成する医療チームの一員として協働できるように2つの学科の学生が共に学び合う科目の学習を1年次から積み重ねていきます。国際参加プロジェクト外交官養成プロジェクト「建学の精神」に基づく「他者への献身」を、国際的な舞台で実践していく天理大学独自の海外ボランティアプログラム。タイやカンボジア、ネパールなどを訪れ、衛生教育指導や情操教育支援、被災地支援などさまざまな支援を行います。事前準備や現地での活動、帰国後の振り返りを経て、大きく成長することができます。真の国際人として世界に飛び立つ人材を育成すべく、天理大学では2018年より「外交官養成セミナー」を開始。4年次春の外務省専門職採用試験合格をめざし、天理大学出身の現役外交官との交流や語学レッスン、世界の諸問題に対する理解を深める活動に取り組んでいます。2023年度外務省専門職員採用試験では、セミナーの受講生が初めて合格しました。5942025年に創立100年を迎えます。「好きなことをもっと学びたい」学生の想いを全力で肯定します。TOPICS天理大学