>> P.413
コースです。健康管理や高齢者介護のためのデジタルヘルスケアやヘルステクニックに関連する技術、リハビリテーション科学、生体データ情報、知覚情報を取り扱い、情報学の観点から医療、生体に関連する分野を扱います。2026年4月、「国際文化学部」が1学科3コースへ国際文化学部は2026年度より、従来の2学科(英語文化学科、比較文化学科)を1学科(国際文化学科)に統合し、以下3つのコースを新設します。これまでの「国際文化」の学びをベースに社会と連携して実践的なスキルを磨くことを重視するため、多くの演習系科目を含むカリキュラムになっています。●英語文化コース:確かな英語力を軸にグローバル時代の国際感覚を磨きます。●グローバル歴史文化コース:日本を含む世界の歴史と文化を理解して将来を展望する力を養います。●多文化協働コース:多文化社会で他者と協働しながら問題解決する能力を育てます。50年以上培ってきた「産官学連携」の実績がベースとなった教育プログラムを展開する「表面工学コース」文部科学省から発表された「令和4年度実績大学等における産学連携等実施状況について」における「特許権実施等件数」の項目で、関東学院大学は全国の大学で第7位、全国の私立大学では第1位を記録しています。この実績を支える「関東学院大学材料・表面工学研究所」が母体となるコースが2023年からスタート。金属やガラス、プラスチックなど、材料の「表面」に加工を施し、本来持ちえない新たな機能を加えるのが「表面工学」の技術です。自動車、スマートフォン、半導体、再生医療、ロボットなど様々な分野に応用される「表面工学」の技術者を育成します。給費生選抜40年ぶりに復活!関東学院大学の「給費生選抜」・各学科・コースが指定する3科目の学力試験等で合否を判定。選抜方法の詳細は、4月以降に公表予定。・合格者には、入学金と年間授業料を給付。入学後の成績次第で4年間継続可能。・全12学部から選出された成績上位者計100人が対象。・国際学生寮入寮者には、1年目の寮費を半額補助。・「給費生合格」と「一般選抜免除合格」の2種類の合格。・合格発表時に受験科目ごとの自分の得点を確認できるので、実力を測ることができる。交通アクセスCAMPUS情報多様な主体が集い、地域のハブとなる「知の交流」拠点キリスト教教育を象徴するチャペルをはじめとし、実験・実習施設などを備えたメインキャンパス(横浜・金沢八景キャンパス)、横浜の行政と商業の中心地・関内に新設され、ホールやギャラリー、コワーキングスペースなどを備えた都市型キャンパス(2023年スタート横浜・関内キャンパス)など、関東学院大学の地域に開かれたキャンパスは、学びや研究活動の場としてはもちろんのこと、学生、地域の人、企業人などが集い、新しい価値を創造する拠点となります。関東●横浜・金沢八景キャンパス〈国際文化、社会、経済、理工、情報、建築・環境、人間共生(共生デザイン学科)、教育、栄養、看護学部〉●横浜・関内キャンパス〈法、経営、人間共生(コミュニケーション学科)学部〉●横浜・金沢八景キャンパス(国際文化学部、社会学部、経済学部、●横浜・関内キャンパス(法学部、経営学部、人間共生学部〈コミ理工学部、情報学部、建築・環境学部、人間共生学部〈共生デザイン学科〉、教育学部、栄養学部、看護学部)京浜急行線・シーサイドライン「金沢八景駅」下車、徒歩約15分またはバス約5分ュニケーション学科〉)JR線・横浜市営地下鉄線「関内駅」下車、徒歩2分資料請求方法:巻末ページの「パンフレット一括請求」をご覧ください。413