>> P.371
国際交流日本大学では、アメリカ、イギリス、カナダ、中国、韓国など世界各国の大学等と交流を図り、そのネットワークを活用して交換留学、海外研修など国際交流の機会を学生に提供しています。また、33カ国1地域、131大学等と協定等を結び、学びの機会を創出しています。交換・派遣留学生を経済的に支援するため、留学期間中の日本大学の授業料の減免や派遣先大学の授業料の免除、奨学金の給付なども行っています。短期間の海外研修としてイギリスのケンブリッジ大学ペンブルック・カレッジでのサマースクールやオーストラリアのニューカッスル大学でのスプリングスクールを実施しています。いずれも英語教育プログラム等に実績のある大学で、現地教員による充実した指導を受けられるとして評価を得ています。ニューカッスルキャンパスでは、宿泊棟、中央棟(旧裁判所庁舎)及び教育棟があり、宿泊棟には個室100室及びカフェテリアがあります。国際性と多様性に富んだ同キャンパスは、語学研修、短期研修、長期留学、フィールドワーク、インターンシップなど目的に応じて利用可能です。多様で実践的なグローバル体験の場と機会を提供することで、今後、日本と世界で活躍できる人材の養成を目指していきます。日本大学ニューカッスルキャンパス就職支援日本大学では、学生が主体的な“未来選択”を行うため、人生観・価値観を確立し企業選択等が行えるよう、低学年からのキャリア教育をはじめ、日本大学の学生限定で人事担当者と直接面談し説明が聞ける「日本大学合同企業研究会・就職セミナー」など、数多くの就職支援プログラムを開催しています。また、あらゆる分野で活躍する卒業生の実績により、全国約万社から求人依頼があります。総合大学としての力に加え、学内就職サイトから先輩たちの就職活動報告が閲覧可能など、卒業生の絆が在学生の就職活動を支えており、「就職力が身に付く日本大学」として評価されています。合同企業研究会・就職セミナー企業等への就職を希望する学生のほか公務員や教員を希望する学生への支援にも力を入れています。国家公務員総合職の合格者も増えており、地方公務員や中学高校教員の就職者数は全国の大学で最多を誇っています(2023年度)。主な就職先関東鹿島、大和ハウス工業、伊藤園、キユーピー、日立製作所、三菱電機、スズキ、河合楽器製作所、日本製鉄、東京ガス、TOPPAN、朝日新聞社、日本テレビ放送網、NTTドコモ、NTTデータ、サイバーエージェント、全日本空輸、日本航空、JR東日本、ニトリ、日本生命保険、野村證券、三井住友信託銀行、日本銀行、アクセンチュア、野村総合研究所、任天堂、JTB、オリエンタルランド、帝国ホテル、日本調剤、ウエルシア薬局、筑波大学附属病院、日本大学病院、東京都教育委員会、法務省、財務省、厚生労働省、東京都庁、神奈川県庁、埼玉県警察本部、警視庁、気象庁ほか(2024年月卒業生)入試GUIDE(2025年度入試参考)・【A個別方式】各学部等(芸術学部と医学部を除く)が独自に実施する一般選抜です。学部本校舎以外にも試験場を設ける場合があります。・【N全学統一方式】同一試験日、同一問題で複数の学(学科)を併願することができます。学部間併願だけ部でなく、同一学部内の複数学科への併願も可能です。第期は全学部及び短期大学部、第期は法、文理、経済、商、芸術、危機管理、スポーツ科、理工、生産工、工、医、歯、松戸歯、生物資源科、薬各学部及び短期大学部(三島校舎)で実施。・【C共通テスト利用方式】「大学入学共通テスト」の得点を利用して合否を判定します。法、文理、経済、商、国際関係、理工、生産工、工、歯、松戸歯、薬各学部、短期大学部で実施。・【CA共通テスト併用方式】「大学入学共通テスト」と学部独自の試験等の得点の合計点で合否を判定します。工学部で実施。・【学校推薦型選抜】〈指定校制〉法、文理(11学科)、経済、商、芸術(学科)、国際関係、スポーツ科、理工、生産工、工、歯、松戸歯、生物資源科、薬各学部、短期大学部(三島校舎)で実施。〈公募制〉商、芸術、国際関係、生産工、工、医、歯、松戸歯、生物資源科、薬各学部、短期大学部で実施。・【総合型選抜】法(法律学科法曹コースを除く)、文理、経済、商、芸術、国際関係、危機管理、スポーツ科、理工、生産工、工、松戸歯、生物資源科(獣医学科を除く)各学部、短期大学部(三島校舎)で実施。※入試内容は変更になる場合がありますので、必ず入試インフォメーション及び募集要項でご確認ください。[問合せフォーム]https://www.nihon-u.ac.jp/inquiry/?cid=2資料請求方法:大学ホームページをご覧ください。371