>> P.360
数学科/物理学科/化学科/応用数学科/応用化学科/科学コミュニケーション学科※建築学科/工業化学科/電気工学科/情報工学科/機械工学科●工学部●薬学部薬学科/生命創薬科学科●創域理工学部数理科学科/先端物理学科/情報計算科学科★/生命生物科学科/建築学科/先端化学科/電気電子情報工学科/経営システム工学科★/機械航空宇宙工学科/社会基盤工学科●創域情報学部※情報理工学科※●先進工学部電子システム工学科/マテリアル創成工学科/生命システム工学科/物理工学科/機能デザイン工学科経営学科/ビジネスエコノミクス学科/国際デザイン経営学科●経営学部●理学部第二部数学科/物理学科/化学科※新設学部・学科は仮称・設置構想中(設置計画は予定であり、内容は変更となる場合があります)。★情報計算科学科および経営システム工学科は、2025年度入学者を最後に募集を停止し、新設学部に定員を移行する予定。は、研究室配属後に求められるスキルを着実に育て、研究生活につなげます。その他、教育に対するさまざまな取り組みは高い評価を受け、教育力が高い大学ランキングでは私大1位になりました(2024年大学通信調べ)。研究力と大学院進学率の高さ410以上ある研究室では、理工系総合大学ならではの幅広い研究が行われています。あらゆる分野を網羅した研究室があることにより、学生は、一人ひとりの興味関心に応じた研究を行うことができます。また、最先端の科学技術の現場で活躍するためには、より高度な専門性と多様な視点からの発想力も必要となることから、毎年、多くの学生が大学院に進学しています。例年、研究力の高さには高い評価を受けており、2024年には研究力が高い大学ランキングにおいて私大1位になりました(大学通信調べ)。東京理科大学〒1628601東京都新宿区神楽坂13X0120188139〈HP〉https://www.tus.ac.jp/資料請求請求ハガキ料金巻末ハガキ送料300円(後納)完成時期6月上旬「未来を拓ひらく実力主義」わが国私学随一の理工系総合大学大学GUIDE■学部・学科組織(2026年度予定)●理学部第一部TOPICS真の力を養う実力主義東京理科大学は、明治141881)年に東京大学を卒業後間もない21人の若き理学士らにより「東京物理学講習所」として創立され、昭和241949)年に新制大学の発足とともに「東京理科大学」に改組しました。創立当時から、真に実力を身に付けた学生を卒業させるという「実力主義」を貫きました。科学技術の発展とともに幅広い分野の学部が設置され、今日ではわが国私学随一の理工系総合大学に発展しました。また、近年では、伝統の「実力主義」を「未来を拓く実力」と、時代の変化を踏まえて現代的に解釈しています。今後もより一層の教育の充実を図り、未来を切り拓く学生を育て世に送り出していきます。また、真に実力を身に付けた学生は、社会から高い評価を受け、実就職率ランキングでは全国1位になりました(卒業生数4,000人以上の大学〈大学院修了者含む〉・2024年大学通信調べ)。企業に加え、伝統的に教員・公務員として多くの卒業生が社会で活躍しています。基礎教育と実験実力主義のもと、特に「基礎をしっかり身に付けることにより、応用への道に通じる」という考えにより、基礎教育を重視しています。講義と演習を組み合わせたカリキュラムにより、基礎学力の養成を徹底します。講義内容を、その後すぐに演習という形でアウトプットすることで、学んだことを再確認できるため、授業を受動的に受けるだけでは気付けない疑問点等を発見・解消し、より正確な理解を培うことができます。「実験が多い」ことも特徴です。講義で得た知識を、実際の実験に活用する経験により、学生は学びを深め、実践的なスキルを身に付けることができます。研究力の高い教員による情熱を持った講義が実験を充実させ、実験が講義の理解を深める「講義と実験の効果的な連動」2つの給付型奨学金制度(返済不要)(2024年度実績。詳細はホームページをご確認ください)①「新生のいぶき奨学金」意欲のある学生が経済的困窮を理由に進学を断念することのないよう、自宅からの通学が困難な学生を対象に経済的支援を行います。要事前申請。②「乾坤(けんこん)の真理奨学金(BS)」入学試験(A方式またはB方式)の成績が特に優秀である学生に対し、学業の伸長を奨励することを目的とします。入学試験の成績優秀者の中から採用候補者を大学が選抜します。奨学金給付額:40〜80万円(年額)、学部により給付額は変動。給付期間:原則4年間(薬学部薬学科は6年間)360