>> P.326
資料請求請求ハガキ巻末ハガキ料金無料完成時期5月下旬■学科組織(2024年5月1日現在/数字は2025年度入学定員)●法学部(茗荷谷キャンパス)法律学科882/国際企業関係法学科168/政治学科389●経済学部(多摩キャンパス)経済学科467/経済情報システム学科180/国際経済学科265/公共・環境経済学科150●商学部(多摩キャンパス)経営学科(フレックス・コース、フレックスPlus1・コース計300)/会計学科(フレックス・コース、フレックスPlus1・コース計300)/国際マーケティング学科(フレックス・コース、フレックスPlus1・コース計300)/金融学科(フレックス・コース、フレックスPlus1・コース計120)●理工学部(後楽園キャンパス)数学科70/物理学科70/都市環境学科90/精密機械工学科145/電気電子情報通信工学科135/応用化学科145/ビジネスデータサイエンス学科115/情報工学科100/生命科学科75/人間総合理工学科75●文学部(多摩キャンパス)人文社会学科990国文学専攻、英語文学文化専攻、ドイツ語文学文化専攻、フランス語文学文化専攻、中国言語文化専攻、日本史学専攻、東洋史学専攻、西洋史学専攻、哲学専攻、社会学専攻、社会情報学専攻、教育学専攻、心理学専攻、学びのパスポートプログラム)●総合政策学部(多摩キャンパス)政策科学科150、国際政策文化学科150●国際経営学部(多摩キャンパス)国際経営学科300●国際情報学部(市ヶ谷田町キャンパス)国際情報学科150326茗荷谷キャンパス外観実学の伝統を世界に伝える総合大学「行動する知性。―Knowledge中央大学は1885年に英吉利法律学校として創設されました。「實地應用ノ素ヲ養フ」という建学の精神のもと、知識や技能を磨き、その知性が公共性を有することを自覚して社会のために発揮する力を養う「実学教育」の伝統を継承しています。今日では、ユニバーシティ・メッセージintoAction―」を掲げ、総合大学のメリットを生かして他学部生と同じテーマの演習に取り組むFLP(ファカルティリンケージ・プログラム)など、特色ある多彩な教育プログラムを展開し、高い水準の学問研究や幅広い教育活動とともに、知的な刺激にあふれた学びの場を学生に提供しています。創立以来、大学教育のニーズに対応しながら「人を育て、人を伸ばす環境」を変わらずに守り続けてきました。ひとりの人間として大きく成長するための理想の学びの場が中央大学にはあるのです。2026年4月、理工学部が3学部体制へIoT、ビッグデータ、AIを活用した技術革新が進み、気候変動やエネルギー、食料、自然災害、生態系、少子高齢化、健康・医療等の複雑な社会課題が顕在化する現代社会において、新しい価値を創造し、技術革新を起こすことのできる、より高度な能力を持った理工系人材が求められています。中央大学理工学部ではこれまで、時代の変遷や社会の変化に応じて、学科の新設や教育内容を見直してきました。そして、近年の社会環境の急速な変化にも対応し、グローバルな視点に立って社会の課題に積極的に向き合い、解決策を見出す能力を獲得する姿勢を持ち続ける人材を育てるために、従来の理工学部を発展的に再編。新たに基幹理工学部、社会理工学部、先進理工学部の3学部を開設します。キャンパス情報茗荷谷キャンパス法学部の新しい拠点。法科大学院(ロースクール)とも近接した位置にあり、法曹教育の連携を強化します。多摩キャンパス文系の5学部があり、日本屈指の広さを誇ります。のびのびと学べる学習環境、充実した研究機関やスポーツ施設が整い、自分自身の可能性に思い世界に存在感のある大学へ中央大学は、伝統の実学教育を世界に向けて展開します。TOPICS〒1920393東京都八王子市東中野7421入学センターTEL0426742144〈HP〉https://www.chuo-u.ac.jp/connect/中央大学