君はどの大学を選ぶべきか[電子版]2026年度版

全国の主要国公私立大学・短大を網羅。新設学部・学科からユニークな施設設備まで、各大学の最新情報をコンパクトに紹介しています。キャンパスライフや取得資格、就職状況、入試方式など気になる情報も満載。 興味ある大学・短大のパンフレットをまとめて請求できる「パンフレット一括請求サービス」にも連携しています。


>> P.278

國學院大學〒1508440東京都渋谷区東41028入学課TEL0354660141(直)〈HP〉https://www.kokugakuin.ac.jp/admission資料請求請求ハガキ巻末ハガキ料金無料完成時期5月(5月下旬より発送開始)●2025年度入試よりA日程(/)英語外部試験利用型」を導入英語検定試験スコアを出願要件として、國學院大學独自の「外国語」試験が免除され、2科目で受験できる入試です。A日程(/)学部学科特色型との併願はできません。TOPICS大学GUIDE文学部●日本文学科/古代から現代に至るまでの日本の文学・言語・風俗習慣・儀礼などの研究を通し、日本文化を総合的・体系的に捉えていきます。2年次から「日本文学」「日本語学」伝承文学」の3専攻に分かれ専門を深めます。■学科組織(2025年度)●文学部日本文学科250/中国文学科60/外国語文化学科120/史学科190/哲学科65●神道文化学部神道文化学科180●法学部法律学科500法律専門職専攻、法律専攻、政治専攻)●経済学部経済学科255/経営学科255●人間開発学部初等教育学科100/健康体育学科130/子ども支援学科100●観光まちづくり学部観光まちづくり学科300●中国文学科/中国古典文学の研究を中心に、古典読解力・中国語運用能力・漢字情報処理能力の修得を柱としています。2年次には「文学研究」「思想総合」「中国語教養」「中国民俗文化」からプログラムを選択します。●外国語文化学科/言語と文化を一体のものとして捉え、日本文化と外国文化の差異や共通性をグローバルな視点から理解していきます。2年次に「外国語コミュニケーション」「外国文化」のいずれかのコースを選択し、専門的な学修を進め、異文化と主体的に交流する力を育てます。●史学科/「日本史学」「外国史学」「考古学」「地域文化と景観」の分野別4コースと、希望する進路に対応した2つのプログラムを組み合わせて学びます。歴史を読み解く力を身に付け、現代社会の諸問題を解決する視点を養います。●哲学科/3年次に「哲学・倫理学」「美学・芸術学」のいずれかのコースを選択。西洋哲学を中心に古今東西の思想や芸術を考察し、多様なものの見方を学びます。神道文化学部日本の伝統文化の根幹である神道を学びながら、日本文化と異文化を結ぶ懸け橋を目指します。3年次に「神道文化」「宗教文化」いずれかのコースを選択。両コースとも神職資格が取得可能です。法学部●法律専門職専攻/裁判官や弁護士など法律の専門職や公務員・企業の法務職を目指します。基礎からの徹底教育で専門的な知識を獲得します。●法律専攻/学修を進めながら将来の方向性を見つけたい人に適した専攻です。「法律学の基本と応用」「政治と法の基礎」の2コースがあります。●政治専攻/政治を理解するため、歴史・現場・討論の3つの要素を重視。少人数教育で政治の理論と実践を学び、社会をより良い方向に変える能力を磨きます。「理論と歴史」「分析と応用」の2コースがあります。経済学部●経済学科/経済学の基本的な分析方法と歴史的な展望を理解し、身近な地域から世界に至るまでの幅広い経済・社会・政治の動きを捉えながら、日本と世界の経済の仕組みを学びます。2年次に5つのコースから専攻を選択し、専門性を深めます。●経営学科/実践力、創像力、分析力を鍛え、経営学と会計学の専門基礎力を身に付けます。企業をはじめとするさまざまな組織の中で、リーダーシップを発揮して課題の発見と解決ができる人材を育成します。2年次から3つのコースに分かれて学びます。人間開発学部●初等教育学科/教育理論や実践を通じて教育の専門知識を習得するだけでなく、リーダーシップやコミュニケーション能力、問題解決能力を修得し、子どもの「頑張りたい」気持ちに寄り添える小学校教諭を目指します。●健康体育学科/幅広い年齢層への体育・スポーツ・健康指導を視野に入れた指導者を育成します。相手の個性を理解し能力を引き出す力や、失敗や挫折の中に可能性DATA・FILE大学院○教員数……専任243(教授175准教授60講師助○学生数……学部10,840(男5,805女5,035)大学院269(男143女126)○蔵書数……約160万冊(渋谷・横浜たまプラーザキャンパス)(2024年度)教)○文学研究科……神道学・宗教学専攻/文学専攻/史学専攻○法学研究科……法律学専攻○経済学研究科…経済学専攻278


<< | < | > | >>