>> P.258
和洋女子大学〒272-8533千葉県市川市国府台231入試・広報センターTEL047-371-1127〈HP〉https://www.wayo.ac.jp/資料請求請求ハガキ巻末ハガキ料金無料完成時期4月上旬2026年月、和洋女子大学は新設学部・学科を開設予定!AI技術の発展や多様化する社会ニーズに応え、2026年月にAIライフデザイン学部※を新設します。また、家政学部の服飾造形学科と家政福祉学科を新たに生活環境学科※として開設予定です。※新設学部・学科は仮称、設置構想中です。予定であり変更の可能性があります。TOPICS■学部・学科組織●人文学部日本文学文化学科(日本文学専攻、書道専攻、文化芸術専攻)/心理学科/こども発達学科●国際学部英語コミュニケーション学科/国際学科●家政学部健康栄養学科/生活環境学科※(服飾造形コース、家政福祉コース)●看護学部看護学科●AIライフデザイン学部※AIライフデザイン学科※大学GUIDE人文学部【日本文学文化学科】日本文化の担い手となるべく、日本の文学や日本語の豊かな世界を見つめ、美に対する感性を論理的に表現する知性を養い、文学と言語・文化や芸術を分析し、思考し、創造する能力を磨きます。【心理学科】演習や実習など体験型の学習を多く取り入れながら、人々の心の育ち(発達)や心を豊かに育てる教育のあり方、癒しなど、心のありようを学びます。【こども発達学科】子どもの成長・発達に関する様々な問題に専門家として対応できる知識と技術を身につけた人材を育成。所定の科目を履修することで、幼稚園教諭一種免許状と保育士資格、両方を取得できます。国際学部【英語コミュニケーション学科】ネイティヴスピーカー教員による実践型授業や充実した海外語学研修、ビジネス英語習得にも特化し、世界で通用するコミュニケーション力を育てます。【国際学科】国際的教養と高い語学力を身につけながら、世界諸地域の観光や社会問題などに関する知識と技術を幅広く学び、将来に直結する実践的スキルを習得します。家政学部【健康栄養学科】身体や栄養についての専門知識に加え、高いコミュニケーション能力を兼ね備えた実践力ある管理栄養士を養成します。栄養教諭の教員免許、食品衛生オープンキャンパス情報各学科の説明会や体験授業の他、教員に相談できるコーナーなどを用意。キャンパスツアーでは、在学生スタッフと交流できます。【オープンキャンパス】3/26㈬、3/27㈭、4/27㈰、5/25㈰、6/15㈰、7/20㈰、8/10㈰、8/24㈰、9/21㈰、11/23(日・祝)(すべて、事前予約制。日程は変更になる場合があります)【里見祭】11/1㈯、11/2㈰管理者・監視員、NR・サプリメントアドバイザーなどの資格が取得できる多彩なカリキュラムを編成しています。【生活環境学科※】「服飾造形コース」と「家政福祉コース」を設置。専門分野の「衣・食・住・福祉」と、特色ある科目の「インクルーシブアート、睡眠、起業等」の他分野の学びを組み合わせて、生活を創造する力を身につけます。看護学部【看護学科】知識・技術だけでなく、円満な人格と幅広い教養を持ち、豊かな人間性とコミュニケーション能力を備えた「質の高い」看護師を育成。ICT機器を積極的に活用し、実際の看護の現場に近い環境で学べます。AIライフデザイン学部※【AIライフデザイン学科※】和洋女子大学ならではの学びとデジタル技術を融合させながら、AI・データを活用して、今後、より複雑化する社会や企業の課題を解決していくことができる女性の育成をめざします。卒業後の進路進路支援センターでは年次に学生全員に行う個人面談のほか、就職基本講座、様々な資格対策講座を実施。年次には豊富な連携先企業へのインターンシップに参加することができます。就職率100%(2024年月卒業生)主な就職先(2024年月卒業生)千葉県公立学校教員、千葉市役所、全日本空輸、ホテルオークラ東京ベイ、第一生命保険、公立幼稚園、東京都職員栄養士、国立国際医療研究センター国府台病院ほか取得可能な資格(学科・専攻により異なります)●各種取得資格中学校教諭1種・高等学校教諭1種・幼稚園教諭1種・栄養教諭1種・保育士・栄養士・日本語教員・学校図書館司書教諭・司書・博物館学芸員・認定心理士・社会福祉主事・1級衣料管理士・食品衛生管理者・食品衛生監視員など●受験資格取得管理栄養士・社会福祉士・看護師・保健師ほか258資料請求方法:巻末ページの「パンフレット一括請求」をご覧ください。