>> P.225
ホスピタリティを育む4年間独自のホスピタリティ関連科目を学びながら、人間の生活行動と看護支援について関連諸科学の知識・技術から学び、実習を通して統合することにより、ホスピタリティを基盤に確かな看護実践能力を身につけます。多様な現場で学びと視野を広げる埼玉県内や東京都内の多くの保健医療福祉機関から協力を得て実習を行っています。多様な施設で実習を行うことにより、学生は様々な保健医療の理念や活動、多様な対象者と出会うことができ、保健医療に対する学びや視野を広げます。充実の学修支援奨学金制度奨学生選抜や経済的理由により修学が困難で学業優秀・品行方正な学生に選考のうえ給付する奨学金制度を充実させています。4年間で最大、サービス経営学部では344万円、看護学部では200万円減免のチャンスがあります。アドバイザー制度サービス経営学部では、学生と教員が交流し、意思の疎通が図れる場を常に提供するために、クラス担任制を導入しています。看護学部では、1年次前期の「基礎ゼミナール」の担当教員が6人程度の学生を担当し、学生個々の学修・大学生活全般にわたる相談に応じていきます。卒業後の進路学生一人ひとりが社会で即戦力として活躍できるように、またさらにその先のビジョンが描けるように、教員とキャリアサポートセンターが連携して、1年次から4年次まで継続的なサポートをしています。関東2024年3月卒業生実績●サービス経営学部ザ・リッツ・カールトン東京、ヒルトン東京ベイ、星野リゾート、ホテル雅叙園東京、JR東日本サービスクリエーション、プリモジャパン、青梅信用金庫、深谷市役所など●看護学部国立成育医療研究センター、埼玉医科大学病院、順天堂大学医学部附属練馬病院、東京医科大学病院、自治医科大学附属さいたま医療センター、立川病院、上尾中央総合病院、深谷赤十字病院など入試GUIDE(前年度参考)サービス経営学部①学校推薦型選抜(指定校1期※・2期、公募A・B)②総合型選抜奨学生※(自己推薦型1期・2期、スポーツ型、アクティブラーニング型、課題型)③総合型選抜面接方式(1〜7期)④一般選抜(A※・B・C日程)⑤全学部統一選抜※⑥特別選抜(私費外国人留学生)⑦編入学選抜看護学部①学校推薦型選抜(指定校1期・2期、公募A・B)②総合型選抜(課題型※、対話型A・B・C、自己推薦型※)③一般選抜(A※・B※・C日程)④全学部統一選抜※⑤特別選抜(社会人、学士)POINT上記※の選抜区分は、入学年度の年間授業料100%・50%・30%減免もしくは入学金30万円免除になるチャンスがあります。授業料減免奨学生入学者は2年次以降毎年、一定基準を満たすと減免が継続されます。2025年オープンキャンパス3月22日㈯事前申込制※4月以降の開催日程は大学HPにてご確認ください。学校見学・個別相談は随時実施します。交通アクセス下記3駅からスクールバス運行(校内終点下車)西武新宿線「新狭山」駅北口JR・東武東上線「川越」駅西口JR・西武池袋線「東飯能」駅東口資料請求方法:巻末ページの「パンフレット一括請求」をご覧ください。225