>> P.179
北海道・東北資料請求請求ハガキ巻末ハガキ料金無料完成時期4月下旬北星学園大学■学部・学科組織(2025年度入学定員。2026年度は変更となる場合があります)●文学部英文学科131/心理・応用コミュニケーション学科96●経済学部経済学科161/経営情報学科107/経済法学科116●社会福祉学部●国際学部※社会福祉学科120/心理学科70グローバル・イノベーション学科(仮称)※95※2026年4月開設予定、設置構想中。大学GUIDE北星学園大学の建学の精神は、キリスト教精神に基づいた人格教育を行うことであり、人間性、社会性、国際性を備えた人材の育成を目指します。豊かな自然に囲まれたキャンパスでは、約3,500人の学生が思い思いの学びを展開しています。文学部英文学科は、高い英語力と異文化理解などを備えた、文化間の懸け橋として活躍できる人材を育成します。心理・応用コミュニケーション学科は、「人と人」「人々と人々」のコミュニケーションの活性化に貢献できる人材育成を目的としています。経済学部経済学科は、高い専門性とグローバルな視点で経済的諸問題を理論・実証両面から理解することができる能力を身につけた人材を育成します。経営情報学入試GUIDE①一般選抜(Ⅰ期)(学科別日程)※複数学科出願は、2学科目以降の検定料を軽減※試験会場は札幌のほか、旭川、函館、帯広、東京②一般選抜(Ⅱ期)③大学入学共通テスト利用選抜(Ⅰ期・Ⅱ期)④総合型選抜科は、経営、マーケティング、会計、情報処理等の専門的な知識を身につけ、実社会で活用できる実践力を養います。経済法学科は、経済学と法律学の知識を兼ね備えたスペシャリストの養成を目的としています。社会福祉学部社会福祉学科は、「人の多様性を認め、共に生きる社会」の実現に向けて、人と人をつなぎ、地域や支え合いの仕組みを創造できる人材を養成します。心理学科は、科学的な人間理解の能力と豊かな感受性を高め、今日的な課題に対応できる人材を育てます。国際学部(※2026年4月開設)グローバル・イノベーション学科(仮称・設置構想中)は、クロス・ボーダー社会で活躍するために必要な協働力やイノベーション(新たな価値の創造)を起こす知識・思考を身につけ、社会に貢献するグローバル・リーダーを養成します。国際交流1965年から続く交換留学制度は、全学科の学生に開かれており、毎年20人ほどの学生が、アメリカ・カナダ・ヨーロッパの協定校13校と、アジアの協定校4校のいずれかに留学しています。留学先大学の授業料が免除されるなど、留学および帰国後の費用を補助する制度もあり、派遣留学に伴う単位認定制度が用意されています。一方、提携校からも毎年50人ほどの留学生が訪れ、これまでの交換留学生数は、2,000人以上にものぼります。卒業後の進路各学科ともに高い就職率を誇っています。特に航空、観光、卸・小売、金融、福祉業界で強さを発揮しており、北海道外企業への実績も。さらに、北星学園大学独自の公務員講座などにより公務員合格者が増えているほか、中学校・高等学校・特別支援学校に加え、条件付きで小学校教諭の免許状取得に向けた手厚いサポートと実績があるのも特徴です。(就職率96.6%2024.3卒業生)取得できる教員免許・受験資格小学校教諭1種免許(条件付き)、中学校教諭1種免許(英語・社会)、高等学校教諭1種免許(英語・公民・地理歴史・商業・情報)、特別支援学校教諭1種免許、社会福祉士(国)、精神保健福祉士(国)、公認心理師(国:条件付き)など※各学科によって取得できる免許や受験資格は異なります。札幌市営地下鉄東西線「大谷地駅」徒歩5分豊かな教養と国際的視野を育む、北海道屈指の文系総合大学TOPICS資料請求方法:巻末ページの「パンフレット一括請求」をご覧ください。179〒0048631札幌市厚別区大谷地西231入試課TEL0118912731㈹[受験生Web]https://entry.hokusei.ac.jp/