>> P.177
北海道・東北資料請求請求ハガキ巻末ハガキ料金無料完成時期4月上旬(予定)日本医療大学■学部・学科組織●保健医療学部看護学科150/リハビリテーション学科140理学療法学専攻100、作業療法学専攻40)/診療放射線学科100/臨床検査学科60/臨床工学科60学科GUIDE看護学科少子高齢化が進む現在、地域医療構想の実現や地域包括ケアシステムの推進に向け医療提供体制の整備が課題となっています。どのような時代であっても看護は、「誰のために」「何のために」を学び、専門職業人としての看護師の養成を目指します。リハビリテーション学科理学療法学専攻:チーム医療におけるリハビリテーションでは理学療法士がリーダーを務めることも少なくありません。従来は病院勤務が一般的でしたが、最近はプロアスリートのトレーナーや高齢者の健康支援、独立起業などさまざまな道があります。プロの視点とじっくり学べる充実の環境で理学療法士の養成を目指します。作業療法学専攻:障がいとは、当たり前の作業が生活から奪われることを意味します。作業療法は患者さんにとって大切な経験の場、それは、治療される受け身の対象である「患者」から、自ら大切な作業に挑戦する主体的な「生活者」へと転換する場です。患者さんの当たり前の生活をサポートできる作業療法士の養成を目指します。診療放射線技師の仕事には「画像診断検査」「核医学検査」「放射線治療」「放射線管理、機器管理」の業務があり、日々進化しています。放射線技術は現代医療に欠かせないものであり、国民の健康を守るやりがいのある仕事です。大学で学ぶ基礎科目や専門科目に苦戦する学生も少なくありませんが、意欲ある学生をサポートする体制を整えています。医療現場の第一線で活躍する診療放射線技師の養成を目指します。診療放射線学科臨床検査学科国内トップレベルの学内実習設備と研究設備を有し、大学病院や総合病院の検査室を再現してアクセス■月寒本キャンパス[保健医療学部]▶地下鉄東西線「南郷13丁目駅」2番出口から徒歩約10分▶地下鉄東豊線「福住駅」2番出口から徒歩約13分▶地下鉄東豊線「月寒中央駅」3番出口から徒歩約15分います。医師の負担を軽減し、多職種へのタスク・シフティングが進む近年、臨床検査技師の業務領域も拡大しています。各専門領域24領域の認定資格を保有する各分野のスペシャリストを教員に、実践力のある臨床検査技師の養成を目指します。臨床工学科臨床工学技士を専門的に養成する全国的にも数少ない大学です。加えて、専任教員陣は北海道では最多となる経験豊かな臨床工学技士5人と医師1人が在籍しています。独自の効率的なカリキュラム、医学と工学の知識を学修し、人工心肺、ECMO、人工呼吸器、人工透析器など生命維持管理装置を安全かつ有効に操作する能力を備えた臨床工学技士の養成を目指します。特待生・奨学金制度保健医療学部特待生制度(特別給付奨学金)該当する入試において保健医療学部の5学科のいずれか、もしくは複数学科に出願し合格した成績上位者を「特待生」として選抜します。詳細は入試ガイドをご参照ください。就職サポート2023年度の就職率は、卒業生を輩出している3学科(看護学科、リハビリテーション学科、診療放射線学科)すべてにおいて100%を達成しています。社会人の基礎力をしっかりと身につけ、医療・福祉の専門職としての使命を果たす人財育成を目指した、サポート体制を整えています。入試GUIDE(2025年度参考)①総合型選抜②学校推薦型選抜(指定校・公募)③一般選抜④大学入学共通テスト利用選抜⑤社会人特別選抜⑥海外帰国生徒特別選抜⑦外国人留学生特別選抜※詳細は大学HPを参照資料請求方法:巻末ページの「パンフレット一括請求」をご覧ください。177日本医療大学は保健医療学部5学科2専攻を擁する医療系の総合大学です。2024年4月には、大学院保健医療学研究科(修士課程)も開設しました。TOPICS〒0620053北海道札幌市豊平区月寒東3条11150募集グループTEL0113516111直通)〈HP〉https://www.jhu.ac.jp/