>> P.141
農学系2021年2022年2023年2024年88.8➡88.8⬆89.5⬆90.7福祉系2021年2022年2023年2024年88.2⬆89.4⬆90.2⬇89.5寸評SDGs(持続可能な開発目標)の課題解決に貢献できる分野を広く学べる学部系統として、近年注目度を高めています。実就職率1位の高崎健康福祉大学・農は19年に開設された新しい学部で、第1期生が卒業した23年から2年連続のトップとなっています。寸評就職に有利な資格を取得しやすいことから、文系学部では実就職率が安定して高い学部系統です。実就職率1位の聖徳大学・心理・福祉では、学科によって公認心理師、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、養護教諭免許状といった国家資格の取得を目指すことができます。家政・生活・栄養系2021年2022年2023年2024年90.6⬆91.7⬆93.1⬆93.4寸評管理栄養士などの資格が取得可能です。コロナ禍でも平均実就職率が90%を切ることのなかった、不況に強い学部系統と言えます。実就職率1位は新潟県立大学・人間生活、2位は仁愛大学・人間生活、3位は武庫川女子大学・食物栄養科の順でした。薬学系2021年2022年2023年2024年84.2⬇84.1⬆84.6⬆85.2寸評平均実就職率は4年制学科と6年制学科を合算しています。6年制学科を卒業すると受験資格を得られる薬剤師国家試験は、合格率7割前後という難関試験です。浪人を選択する卒業生が一定数いることから、実就職率は他の学部系統よりやや低くなる傾向があります。看護・保健・医療系2021年2022年2023年2024年91.8⬆92.1⬆92.7⬇92.4寸評岩手県立大学・看護、群馬医療福祉大学・看護、新潟青陵大学・看護、鈴鹿医療科学大学・看護の4学部で実就職率100%を達成しました。不況時も安定して90%以上をキープしており、医療系資格の強さが際立ちます。理工系2021年2022年2023年2024年89.1⬆89.2⬆90.8⬆91.6寸評ものづくりメインの工科系大学の就職力が特に高く、100%近い実就職率の学部が少なくありません。実就職率100%の豊田工業大学・工はトヨタ自動車が社会貢献の一環として設立した私立大で、国公立大並みの学費の安さと、有名企業への就職力の高さが大きな特徴です。141