>> P.55
GAKUSHUINUNIVERSITY法学部法学科/政治学科経済学部経済学科/経営学科文学部哲学科/史学科/日本語日本文学科英語英米文化学科/ドイツ語圏文化学科フランス語圏文化学科/心理学科教育学科理学部物理学科/化学科/数学科/生命科学科国際社会科学部国際社会科学科国際文化交流学部(2026年4月設置構想中)日本文化学科/国際コミュニケーション学科/英語コミュニケーション学科学部組織学習院大学学長室広報センター〒171-8588東京都豊島区目白1-5-1☎03-5992-1008最寄駅JR山手線目白駅https://www.univ.gakushuin.ac.jp/本文270・271ページもご参照ください学習院大学では、最先端の研究に携わる教員たちから、少人数教育を通じて丁寧かつ熱心な指導を受け、高い専門性・分析力・思考力を身に着けることができる贅沢な環境が整っています。また、専門的な学びと分野を超えた学びの両方をバランスよく身につけることで、社会に革新をもたらし、より良い未来を築く“T型人材”の育成を目指し、きめ細かな教育カリキュラムや学習環境を提供。学部の専門分野に加え、興味に応じて、特定のテーマを追究できる「副専攻制度」を設置。「データサイエンス」、「日本語教師養成」、「ジェンダー・スタディーズ」の3つのコースを用意しています。関心のあるテーマについて学ぶ、主専攻の内容を別の視点から掘り下げる、修了認定をキャリア形成へ活用するなど、多様な目的に活かすことができます。そしてグローバル社会を見据え、多様性への理解を深める機会として、国際交流に関する幅広いプログラムを用意。長期留学、学内で国際交流ができる留学生とのバディ制度などに加え、夏休みなどを利用して渡航できる「短期研修プログラム」には特に力を入れており、毎年300名以上の学生が参加しています。2023年度には「東1号館」が開館。学ぶ人の視野をぐっと広げる「学びのハブ」機能を重視し、アクティブラーニングスペースを備えた大学図書館のほか、大学での学びをサポートするラーニング・サポートセンター(LSC)、オシャレなカフェなど、オープン空間にコミュニケーション・学習支援機能を盛り込みました。社会の一員として「人生をいかに生きるか」。キャリア教育と就職支援プログラムの両輪から、社会へはばたく学生をサポートします。〇キャリア教育:全学共通科目に「キャリア・デザイン」を用意。一年次から他学部・他学科の仲間と「自分らしいキャリア観」を考えていきます。〇就職支援プログラム:約300人の卒業生・サポーター学生が講師となり、3年生の冬に面接指導を行う全学イベント「面接対策セミナー(通称:メンタイ)」や、各業界から約250社を招き年間を通じて説明会を開催する「学内企業説明会・業界セミナー」、内定を獲得した4年生が後輩の就職支援に協力する学生キャリアサポーター(通称:キャリサポ)制度のほか、「留学希望者・経験者向け就職セミナー」や「公務員ガイダンス・セミナー」など一人ひとりにあったプログラムを用意しています。2026年4月、学習院大学は、現在の学習院女子大学国際文化交流学部(日本文化学科、国際コミュニケーション学科、英語コミュニケーション学科)を6番目の学部として統合・共学化します。日本や海外の文化・社会を学ぶと同時に英語力を高める、ユニークな学びが特徴の学部です。日本文化を学び、世界の多様な文化や国際社会を理解し、対話のための英語力を重点的に伸ばす専門科目と、政治経済・メディア・環境など幅広い課題を探求する学部共通科目で、人間と文化への深い洞察力を備え、文化交流と相互理解を通じて国際社会に貢献する人材を育成します。※構想中(2025年3月現在)東1号館2階:最新の雑誌や新聞を揃えたGroveLounge“T型人材の育成”を支える学びの環境自分らしい人生観を養う充実のキャリア支援2026年4月「国際文化交流学部」新設予定!