君はどの大学を選ぶべきか[電子版]2026年度版

全国の主要国公私立大学・短大を網羅。新設学部・学科からユニークな施設設備まで、各大学の最新情報をコンパクトに紹介しています。キャンパスライフや取得資格、就職状況、入試方式など気になる情報も満載。 興味ある大学・短大のパンフレットをまとめて請求できる「パンフレット一括請求サービス」にも連携しています。


>> P.760

国家資格を視野に入れたカリキュラムがある大学ここでは、医療系や医療技術系、心理系の国家資格について紹介しています。掲載している大学には、各国家試験に向けた専門的なカリキュラムがあります。【掲載資格一覧】●医療系医師〈6年制課程〉……患者を診察し、治療する専門家。多くが臨床医だが、大学や研究所などで基礎医学の研究に従事する研究医もいる歯科医師〈6年制課程〉……歯の治療や保健指導、健康管理などを担う看護師……医師の指示の下、さまざまな健康状態にある人々のケアに従事する保健師……学校や保健所、市町村役場などでの健康診断や、各家庭を訪問しての健康指導等を行う助産師……助産の専門的な知識に基づいて、母子や家族のニーズに即したケアを行う。お産の支援のほか、産後の保健指導などの役割も担う薬剤師〈6年制課程〉……医薬品について幅広い知識を持ち、薬局や医療機関で調剤や服薬の説明を担うほか、医薬品の研究開発なども行う●医療技術系ポート理学療法士……身体に障害を持つ者に対してリハビリテーションの指導や援助を行い、基本的動作能力の回復をサ作業療法士……身体や精神に障害を持つ者に対して、手芸や造園、木工作などを通して機能回復の援助や指導をする診療放射線技師……医師または歯科医師の指示のもと診療用の放射線の照射・撮影を行う臨床検査技師……病院などで医師の指導のもと、検査を行う臨床工学技士……医師の指示のもと、人工呼吸器や人工透析装置などの生命維持管理装置の操作、保守点検を行う言語聴覚士……音声機能・言語機能または聴覚機能に障害をもつ人に対し、言語訓練その他の支援、検査、指導などの援助を行う視能訓練士……眼科医の指示のもと、視覚機能に障害をもつ人に対し、視機能検査や矯正訓練を行う。視力の低下した高齢者対象のリハビリテーションなども実施救急救命士……救急車などで診療機関に搬送されるまでの間に、症状が著しく悪化し生命が危険な状態にある傷病者に対して気道の確保・心拍の回復などの救急救命処置を、医師の指示に従って行う●心理系公認心理師……保健医療、福祉、教育その他の分野において、専門的知識および技術を持って心理に関する業務を行う専門職。大学で公認心理師になるために必要な科目を修め、卒業後定められた施設で2年以上の実務経験を積むか大学院で指定された心理学等の科目を修めれば国家試験受験資格を得られる。本表では、公認心理師養成を視野に入れたカリキュラムがある大学を掲載【表の見方】本表は、各大学で得られる医療系、医療技術系、心理系の国家試験受験資格を、本書に掲載している大学別にまとめたものです(一部2026年度予定を含む)。学部・学科は省略。一部、実務経験や大学院進学が必要な資格があります。専攻科や他の専門学校などで学ぶ必要がある場合は除きました。詳細は必ず各大学の学校案内やホームページなどでご確認ください。760


<< | < | > | >>