君はどの大学を選ぶべきか[電子版]2026年度版

全国の主要国公私立大学・短大を網羅。新設学部・学科からユニークな施設設備まで、各大学の最新情報をコンパクトに紹介しています。キャンパスライフや取得資格、就職状況、入試方式など気になる情報も満載。 興味ある大学・短大のパンフレットをまとめて請求できる「パンフレット一括請求サービス」にも連携しています。


>> P.572

神戸学院大学〒6512180神戸市西区伊川谷町有瀬518入学・高大接続センターTEL0789741972〈HP〉https://www.kobegakuin.ac.jp資料請求請求ハガキ巻末ハガキ料金無料完成時期5月中旬未来をつかむカリキュラム法学部法の視点で物事を考えるリーガルマインドを培い、法曹界や官・公・民のさまざまな場面で、法の知識を生かして活躍できる人材を育成します。2年次から法のスペシャリストをめざす「法職コース」、公務員をめざす「行政コース」、民間企業をめざす「企業法コース」のいずれかを選択し、専門分野を集中的に学びます。経済学部経済学の実践的手法を基礎から学び、2年次後半に「企業経済コース」、「公共経済コース」、「生活経済コース」のいずれかに所属。さらに、FPライフプランニング、公務員・経済学検定試験、簿記・会計、データサイエンス、教員養成、グローバル・ビジネス、ビジネス・リーダー養成の7つのプログラムがあり、重層的で自由な学びが可能です。経営学部経営・会計専攻は、企業の経営事例などを題材に企業経営の理論を修得し、専門知識を身につけます。データサイエンス専攻は、企業の経営戦略に不可欠な情報通信技術(ICT)を学修し、効率的なビジネス実践に役立つデータサイエンスの知識とスキルを身につけます。人文学部文系・理系の枠を越えて多様な学問を知る「人文の知」を1年次に履修し、人文学の学びの広さと深さ、おもしろさを体感。「人間探究科目群」、「言語・文学科目群」、人と社会と自然科目群」から自由に学び、心・社会・文化・自然の諸問題が複雑に絡み合う現代社会を解き明かす多角的な考察力を養います。心理学部「社会に生きる心理学」をテーマに、医療、福祉、教育、司法、産業などの幅広いフィールドを見すえて「こころ」を総合的に学びます。公認心理師資格取得やスクール・カウンセラー、法務技官(心理)、心理判定員などの専門職をめざす大学院への進学経路も確立し、受験に必要な履修プログラムを整備しています。■組織図(2025年度募集人員)●法学部法律学科450●経済学部経済学科340●経営学部経営学科(経営・会計専攻290、データサイエンス専攻50)●人文学部人文学科300●心理学部心理学科150●現代社会学部現代社会学科130/社会防災学科90●グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科〔英語コース120、中国語コース30、日本語コース(外国人留学生対象)30〕●総合リハビリテーション学部理学療法学科40/作業療法学科40/社会リハビリテーション学科90●栄養学部栄養学科(管理栄養学専攻95、臨床検査学専攻65)●薬学部薬学科(6年制)250■学びのステージ1年次2年次3年次4年次5年次6年次営学代社会学学部法部経現部グローバル・コミュニケーション学部部経部人心部総合リハビリテーション学部栄部済文理学学学学養ポートアイランド第1キャンパス有瀬キャンパス薬学部ポートアイランド第1キャンパス現代社会学部現代社会学科は、「市民と生活」「仕事と産業」「地域と文化」の3分野を具体的に考察し、地域社会での実践経験を通して社会の課題を解決する力を育みます。社会防災学科は「市民の視点」「行政の視点」「社会貢献の視点」を軸に、被災地神戸の知を生かし、防災と社会貢献を理論と実践の両面から学びます。グローバル・コミュニケーション学部「英語コース」、「中国語コース」、「日本語コース(外国人留学生対象)」を設け、自分の意見を持って発信できる思考力や理解力、行動力など、総合的なコミュニケーション力を実践的に鍛えます。英語コース、中国語コースでは全員が3年次●10学部13学科を擁する、文理融合型私立総合大学●医療・保健・福祉系の4学部6学科で「チーム医療」を学ぶ「IPE(専門職連携教育)」●全学部で総合型選抜入試を実施!学力試験以外で学ぶ意欲をアピール!TOPICSDATA・FILE奨学金〇教員数……333教授162准教授81講師59助教26助手5)〇学生数……学部11,196(男子6,908女子4,288)○キャンパス面積……約371,274㎡○蔵書数……約120万冊(2024年度)【学内】神戸学院大学支給奨学金、神戸学院大学同窓会給付奨学金、神戸学院大学同窓会災害等奨学金、神戸学院大学交換・派遣留学奨学金、大学主催短期海外研修参加費補助金、奨励金、溝口奨励金ほか【学外】日本学生支援機構、民間・地方団体等奨学金ほか572


<< | < | > | >>