>> P.444
静岡理工科大学〒4378555静岡県袋井市豊沢22002入試広報推進課TEL0538450115〈HP〉https://www.sist.ac.jp/資料請求請求ハガキ巻末ハガキ料金無料完成時期5月下旬・異なる専門分野の学生と一緒に学ぶ融合教育プロジェクト「防災・環境エンジニアリング」(仮称)は、建築学系、都市デザイン学系どちらの学生も学べます。分野融合型テーマに対して、自分とは異なる分野の学生と一緒に、課題解決策を探求していきます。情報学部情報学科コンピュータコース:人工知能、ネットワーク、情報技術を学びます。人間情報学コース:心理、運動、感性など「人と情報技術」を学びます。クリエイションコース:データサイエンス、VRなどの先端的な分野を学びます。社会情報学コース:情報技術を社会・経営に応用する資質・能力を学びます。※学部・学科名称やカリキュラム等は変更する場合があります。■学部・学科組織(2026年度予定)●理工学部理工学科(機械工学系、電気電子工学系、物質生命科学系)●建築・都市デザイン学部(仮称・設置構想中)建築・都市デザイン学科(建築学系、都市デザイン学系)●情報学部情報学科(コンピュータコース、人間情報学コース、クリエイションコース、社会情報学コース)大学GUIDE2026年4月、静岡理工科大学は新たに3学部3学科体制へ進化します!現行の理工学部、情報学部に加え、「建築・都市デザイン学部」が誕生予定(設置構想中!)。各学科では専門知識と隣接分野の知識を連携し、エアモビリティ、半導体、医工連携、製薬、化粧、環境、防災といった先端融合研究に取り組みます。さらに、地域社会のニーズに応えつつ、アントレプレナーシップ(起業家精神)教育で新たな価値を創造する力を育成。学生一人ひとりが未来を切り拓く人材へと成長します。理工学部理工学科機械工学系:ロボット、自動車、航空機分野に携わるための知識と技術を学びます。電気電子工学系:情報技術、半導体、センサー、自動制御などの未来社会のキーテクノロジーを学びます。物質生命科学系:化学をベースに新素材、バイオ・微生物技術の産業への活用を学びます。★2026年4月、静岡理工科大学が進化します!既存の2学部7学科編成から建築・都市デザイン学部(仮称)を新設し、新たに3学部3学科に生まれ変わります。TOPICS建築・都市デザイン学部建築・都市デザイン学科建築学系・都市デザイン学系・入学後に選べる専門分野。さらに関連する分野も同時に学ぶことができる「建築学系」「都市デザイン学系」どちらに所属しても、1年次は共通で理工系基礎を学びます。2年次から徐々に学系の専門知識を学び、3年次に発展科目、4年次に卒業研究と段階的に学びます。特に1年次はそれぞれの学系について詳しく学ぶ機会を設けて理解を深め、2年進級時には学系の変更申請も可能とする予定です。4442024年4月sistグループ静岡駅前キャンパス誕生2024年4月静岡駅前に静岡理工科大学グループの「複合型新キャンパス」が誕生し、この新しい学びの場に4つの情報学部サテライト研究室を開設しました。人と情報が行き交う静岡駅前に拡大する研究の場は新たなビジネスや地域の活動へと繋がっていきます。※通常授業は袋井のキャンパスで行います。