>> P.423
関東年次には「早期体験学習」を実施。また、5年次(4年制は3年次)には合同企業説明会を開催し、就職に関する情報提供、自己分析の重要性や履歴書の作成法、面接・マナー対策法、キャリアプランの形成や薬剤師・研究者としての心構えなどのガイダンスを行います。主な就職先(過去3年間の実績)神奈川県立病院機構、関東労災病院、国立病院機構、横浜市医療局、慶應義塾大学病院、東海大学医学部付属病院、信州大学医学部附属病院、横須賀共済病院、平塚市民病院、IMSグループ、アイングループ、日本調剤、イオンリテール、クオール、ウエルシア、マツキヨココカラ&カンパニー、サンドラッグ、スギ薬局、富士薬品、科研製薬、田辺三菱製薬、山田養蜂場、ノエビア、海上自衛隊、川崎市教員、横浜富士見丘学園教員他大学院進学北里大学大学院、東京理科大学大学院、横浜市立大学大学院、横浜薬科大学大学院他入試GUIDE(2025年度選抜)○総合型選抜(専願制)…①AI学習型②神奈川地元枠・高大連携校枠③探究型④AO○学校推薦型選抜…①指定校(専願制)②公募(専願制・併願制)○特待生チャレンジ選抜(◆前・◆中・◆後期)○大学入学共通テスト利用選抜(◆前・後期)○一般選抜(◆Ⅰ・◆Ⅱ・Ⅲ期)※◆は特待生選抜対象試験サポートシステム学力サポート薬学履修に必要な「化学」「物理」「生物」の学力を、入学前に事前教育で強化します。入学後は、学力不足者に対して補習授業を行い、早めに苦手な科目を克服します。また、勉強を支援する薬学教育センターには教員が常駐し、多様な質問に答えます。国家試験対策(6年制学科)薬剤師国家試験の合格を目指し、きめ細かな指導を行っています。また、ITを活用した取り組みとして、薬剤師国家試験対策の講習会をデジタルアーカイブ化し、ネットを利用して自宅で何度でも繰り返し学習することができます。さらに、国家試験の過去問題をデータベース化し、正答率や識別指数を分析・蓄積しています。模擬試験や演習問題の結果をネット上で確認できるようにし、学生自らが自分の実力、弱点を把握できるシステムを構築しています。卒業後の進路キャリアセンターでは、各種就職ガイダンス、企業説明会、職種別講演会などの開催やキャリア講座の開講など、各学年に応じて様々なサポートを行っています。1オープンキャンパス参加者の満足度100%※2025年1月OCアンケートより【日時】3/20(祝・木)、3/30㈰、4/27㈰、5/3祝・土)10:00〜14:00【予定】日時・内容等変更になる場合があります。詳細は右のQRコードより「イベント情報ページ」でご確認下さい。交通アクセスJR「戸塚」駅、大船」駅よりバス20分。小田急線「湘南台」駅よりバス15分。「俣野公園・横浜薬大前」下車。戸塚、大船、下飯田、ゆめが丘の各駅よりスクールバス有。資料請求方法:巻末ページの「パンフレット一括請求」をご覧ください。423