君はどの大学を選ぶべきか[電子版]2026年度版

全国の主要国公私立大学・短大を網羅。新設学部・学科からユニークな施設設備まで、各大学の最新情報をコンパクトに紹介しています。キャンパスライフや取得資格、就職状況、入試方式など気になる情報も満載。 興味ある大学・短大のパンフレットをまとめて請求できる「パンフレット一括請求サービス」にも連携しています。


>> P.382

星薬科大学〒1428501東京都品川区荏原2441アドミッションオフィスTEL0354985821(直)〈HP〉https://www.hoshi.ac.jp資料請求請求ハガキ巻末ハガキ料金完成時期無料6月頃星薬科大学では薬学科(6年制)と創薬科学科(4年制)を設置しています。薬学科(6年制)では医療の進歩に追随する、薬とヘルスケアの専門家として活躍する人材を、創薬科学科(4年制)では医薬品や食品等の開発・品質保証に携わる人材を育成します。また、キャンパスは東京・品川区に位置し、最寄り駅からも徒歩圏内と通いやすい立地となっています。TOPICS■学科組織●薬学部280薬学科(6年制)260/創薬科学科(4年制)20次代を担う薬剤師・創薬研究者を養成薬学科(6年制)薬学科では、高度な専門性を発揮する薬剤師の養成カリキュラムを展開しています。その一つが基礎から応用まで、薬学の専門知識を深める「実習」・「研究」であり、1・2年次に実習の基礎を学び、3年次以降は研究テーマを掘り進め、専門性の高い知識とスキルを身につけます。また4年次には、5年次の病院・薬局における「実務実習」を行うための「事前学習」として、モデル薬局等の学内施設において、現場経験が豊富な指導陣による手厚い臨床教育が行われます。薬学科を卒業すると薬剤師国家試験受験資格が得られ、第109回薬剤師国家試験(2024年・新卒)では、合格率86.99%と全国私立大平均83.71%を上回る結果となりました。第109回薬剤師国家試験合格率:86.99%創薬科学科(4年制)創薬科学科では、医療を含む生命科学領域で活躍する研究・開発者をはじめ、広く生命科学の分野で活躍する人材を育成するため、最新の実験方法や分析・解析方法を学びます。1年次から行われる実習では研究に必要な手技を修得するプログラムを設け、3年前期からは研究室に所属し、研究活動に取り組みます。また、医薬品や食品、化粧品等の品質・有効性・安全性について科学的根拠を用いて予測・評価する「レギュラトリーサイエンス」の科目も充実しています。最先端の施設・設備で学ぶ学内に医薬品化学研究所、薬用植物園、図書館、体育館などの施設を完備。大学のシンボル的な建物である本館には、入学式や卒業式、大規模な講義のほか、品川区DATA・FILE○教員数……86(教授27准教授24講師16助手・助教19)○学生数……学部1,771(男615女1,156)大学院72(男42女30)○キャンパス面積……49,189㎡○蔵書数……約13万冊(2024年5月1日現在)との共催で行う講演会などにも使用されるメインホールが入っています。そして、教育・研究体制を充実させるため講義棟として新星館、実習棟である第二新館や、アメニティスペースが充実した百年記念館など、薬学教育に最適な学習環境を用意しています。卒業後の進路薬学出身者の活躍できるフィールドは広がり、卒業生は100%近い進路決定率を達成しています。主な就職先亀田総合病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院、聖マリアンナ医科大学病院、虎の門病院、アインホールディングス、クオール、日本調剤、ウエルシア薬局、スギ薬局、旭化成ファーマ、アストラゼネカ、エーザイ、大塚製薬工場、沢井製薬、大鵬薬品工業、第一三共、ノエビアホールディングス、厚生労働省、警視庁科学捜査研究所ほか(2024.3卒業生)入試GUIDE(前年度参考)①学校推薦型選抜/A(専願)・B(併願可)②一般選抜/A方式(大学入学共通テスト利用)B方式(大学実施試験)S方式(共通テスト・個別試験併用)※詳細は2026年度学生募集要項で必ず確認してください。オープンキャンパス/資料請求○『オープンキャンパス』月上旬予定日程等詳細は、大学ホームページでご確認ください。○『2026大学案内』をご希望の方は、巻末の入試資料一括請求ハガキにご記入の上、ご請求ください(送料共無料)。382資料請求方法:巻末ページの「パンフレット一括請求」をご覧ください。


<< | < | > | >>