>> P.379
ん、観光ビジネスや国際協力、地域貢献などの現場で実際に必要となる柔軟なセンスや幅広い視野・見識を身につけることができます。2学科間で自らの関心に基づいた学習分野を深められるようカリキュラムを充実させており、留学や国際交流、国際ボランティアなどの体験プログラムも豊富です。少人数制の中で日本と世界のつながりを深く理解し、行動できる力が磨けます。経営学部経営活動の原動力を人と考え、「人間尊重の経営」をコンセプトに、人間的に豊かなスペシャリスト育成を目指します。経営学のほかに経済学、会計学、経営科学、通信技術など、幅広い分野から学びます。1・2年次は基礎形成で経営、会計、情報技術に関する基礎的な知識やスキルを身につけるとともに、グループワークや参加型授業によるインタラクティブ体験を通じてコミュニケーション能力を養い、3・4年次では、将来の目標に合わせ、専門性を強化するために企業経営・公共経営・会計などの専門分野の学びを用意しています。学びの特色〈少人数教育〉ゼミナール、演習形式の授業、特に初年次のゼミナールと卒業論文、卒業研究に取り組む専門ゼミナールは少ない人数で構成されており、先生と学生がコミュニケーションを取りながら授業を進められる環境が整っています。〈担任制度〉担任が学生一人ひとりに目を配り、全ての学生が大学で十分に学び、充実した学生生活を送り、豊かな人間性・社会性を身につけて卒業できるようにすることを目指します。〈教員採用者数私大トップクラス〉私立大学で初めて教員養成を主目的として開設された教育学部があり、7学部全てで教員免許の取得が可能(学部学科専修により取得できる教科が異なる)。教員採用者数は全国私立大学の中で、小学校・中学校で第2位の実績があります。※朝日新聞出版「大学ランキング2025」(分野:就職〈教員〉小学校・中学校)就職支援教員、企業、公務員、幼稚園教諭・保育士、進学と多岐にわたる学生の各志望に合わせて、個別就職相談をはじめ、進路に応じたサポートプログラムを用意。教員志望の学生には、多彩な試験に沿った対策講座を開設し、現役合格の道すじを示します。ボランティア補助教員として、小・中学校でボランティア活動を行うこともあります。企業就職希望者に対しては、履歴書作成や面接対策等、さまざまな支援を用意しています。公務員への就職を希望する学生には、筆記試験、論文試験、面接試験等の対策を用意し、国家・地方など目標に応じた支援を行っています。主な就職先小学校・中学校・高等学校・幼稚園、保育所、日本赤十字社埼玉県支部、日本郵便、コニカミノルタ情報システム、グリーンハウス、星野リゾート・マネジメント、第一勧業信用組合、さいたま市役所など取得できる免許・資格小学校教諭1種、中学校教諭1種、高等学校教諭1種、幼稚園教諭1種、特別支援学校教諭1種、学校図書館司書教諭、図書館司書、保育士、認定心理士申請資格、社会教育主事任用資格、社会調査士、管理栄養士国家試験受験資格、栄養士、栄養教諭1種、フードスペシャリスト受験資格など。※取得できる資格は学部学科により異なります。関東入試GUIDE〈2025年度入試実績〉①総合型選抜1〜5期/全学部②学校推薦型選抜/全学部③一般選抜全国入試・A日程入試・C日程入試/全学部文理2教科入試/文・健康栄養・経営学部B日程入試/文、情報、健康栄養、国際、経営学部④大学入学共通テスト利用入試1期・2期・3期全学部(2期は文、情報、健康栄養、国際、経営学部で実施)※ほか、外国人留学生、帰国生、社会人入試および編入学試験があります。【英語外部試験の活用について】一般選抜の「全国入試」「文理2教科入試」「A日程入試」で、英語外部試験を選考に利用できます。大学の指定する英語外部試験のスコアを有する志願者が出願時に申請することにより、外国語(英語)の試験の得点(みなし得点)として換算します。なお、英語外部検定試験のスコアを申請した場合でも、外国語(英語)の試験を受験することができます。その場合は、どちらか高得点のものを判定に採用します。利用できる英語外部検定試験は、以下の通りです。◆実用英語技能検定(従来型、S-CBT、S-Interview)◆GTEC(CBT、検定版Advanced)※詳細は、文教大学入学試験要項でご確認ください。アクセス〔越谷キャンパス〕北越谷駅(東武スカイツリーライン/東京メトロ日比谷線・半蔵門線、東急田園都市線直通乗り入れ)から徒歩約10分〔湘南キャンパス〕茅ケ崎駅(JR東海道本線)からバス約25分/湘南台駅(小田急線、相鉄線、横浜市営地下鉄)からバス約20分〔東京あだちキャンパス〕谷塚駅(東武スカイツリーライン)から徒歩約13分/六町駅(つくばエクスプレス)からバス約15分資料請求方法:巻末ページの「パンフレット一括請求」をご覧ください。379