>> P.349
東京情報デザイン専門職大学〒1320034東京都江戸川区小松川271入試広報部TEL0358753176資料請求請求ハガキ巻末ハガキ料金無料完成時期4月上旬関東東京情報デザイン専門職大学は、2023年4月に開学した、江戸川区初の4年制大学です。長期のインターンシップを含め、実習・実技が3分の1を占める実践的なカリキュラムで、幅広く活躍する情報デザインエンジニアを育成します。TOPICS■学部・学科組織●情報デザイン学部情報デザイン学科160大学GUIDE超・実学重視の情報・工学系大学東京情報デザイン専門職大学は、情報デザインエンジニアを育成する、情報・工学系の4年制大学です。情報デザイン学部が養成する「情報デザインエンジニア」とは、単にシステム開発をするだけでなく、社会の需要に応える創造性を発揮できる人材のことです。「情報デザインエンジニア」には、「情報に関する知識と情報技術力」、「課題に対する要因分析と課題解決を通してシステム開発の目的・意図を明確にし、情報に新たな価値を付加するための思考力」、「さまざまな相手と連携・協働ができるコミュニケーション力・コラボレーション力/相手を理解する力」、「進展の早い情報の知識・技術に対応するため、つねに自ら学び続ける力」、「社会的責任を自覚し、正しい倫理観をもって自らを律する力」といった、様々な力が求められます。これらを統合することで、高い実践力と豊かな創造力を発揮することができます。実践的かつ応用的な力を育成するための段階的なカリキュラムと産学連携教育や臨地実務実習を通じて、総合的なスキルとデザイン思考を身につけた新しい価値を創造する「情報デザインエンジニア」を輩出していきます。学べる6つの分野と実践的な学び情報デザイン学部には、システムエンジニア分野、IoTエンジニア分野、AI・データサイエンティスト分野、サイバーセキュリティエンジニア分野、CGエンジニア分野、ゲームエンジニア分野の6つの履修モデルがあります。1年次では、数学・プログラミング・デザイン思考など幅広い基礎科目を通じて、ITや情報デザインの全体像を理解します。2年次以降は、各分野に特化した専門科目が充実し、AI技術、IoTシステム構築、サイバーセキュリティ対策、3Dモデリング、ゲーム制作演習などの実践的なスキルを深く学びます。企業やプロフェッショナルと連携したPBL型学習や長期のインターンシップを通じて、現場で求められるスキルを実践的に身につけ、卒業後に即戦力として活躍できる人材を育成します。専門性の高い経験豊富な教授陣による教育を実施情報・情報技術・デザイン・ビジネスの分野、それぞれに精通した研究経験や実務経験豊かな教員が指導を担当し、学生一人ひとりの学びをサポートします。基礎的な技術・知識から、専門性と創造力をビジネスや社会に展開する実践的な手法の修得、また活躍を続けるために欠かせないキャリア意識やコミュニケーションスキルなども講義や実践を通じて磨きます。一クラス40人以下の少人数で授業を行うため、わからないことや疑問点が出てきた場合もすぐにその場で解決することが可能。また「学修支援センター」を設置し、学生の苦手科目克服のため、徹底した学修サポートを行います。入試GUIDE①総合型選抜/A(専願)・B〜D(併願可)②学校推薦型選抜/指定校制(専願)・公募制(併願可)③一般選抜/前期・中期・後期(全て併願可)④共通テスト利用型選抜/前期・中期・後期(全て併願可)オープンキャンパス情報毎週土日にオープンキャンパスを開催しています。また、特別講師による体験授業や、学食体験ができるスペシャルイベントは、月23日㈰・月27日㈰・月21日㈯・月21日(月・祝)・月日㈯に開催いたします!各イベントの詳細につきましては、大学ホームページでご確認ください。皆さんのお越しをお待ちしております♪TIDV.magazine配信中!公式YouTubeからキャンパスライフを覗いてみよう♪→→公式YouTubeオープンキャンパス申込ページ資料請求方法:巻末ページの「パンフレット一括請求」をご覧ください。349