>> P.190
北海道医療大学別〈当〈札幌あいの里キャンパス〉〒0028072札幌市北区あいの里2条5ス〉〒0610293石狩郡当別町金沢1757X0120068222直通)〈HP〉https://manavi.hoku-iryo-u.ac.jp/〈E-mail〉nyushi@hoku-iryo-u.ac.jpキャンパ資料請求請求ハガキ巻末ハガキ料金無料完成時期6月中旬■学部・学科組織※2025年度●薬学部薬学科160●歯学部歯学科80●看護福祉学部看護学科100/福祉マネジメント学科80●心理科学部臨床心理学科75●リハビリテーション科学部理学療法学科80/作業療法学科40/言語聴覚療法学科60●医療技術学部臨床検査学科60大学GUIDE薬学部〈薬学科〉豊富な実習と、薬局や病院はもちろん在宅・福祉・災害・スポーツなど多彩なフィールドに対応した独自のカリキュラムが充実しています。歯学部〈歯学科〉歯科を全身医学ととらえ、保健・医療・福祉まで幅広く学びます。学内には附属病院と地域包括ケアセンターを完備し、多職種連携や地域医療の実践力を身につけます。また、全国初のヒト型患者ロボット「シムロイド高齢者モデル」の導入や大学独自開発のオリジナル教材を使い、実習効果を高めています。看護福祉学部〈看護学科〉多様な場で暮らすあらゆる健康状態の人に合ったシームレスな看護をできるように、思考力と応用力を身につけます。学生の自由な発想を大切にし、自ら看護を創造できる看護師をめざします。〈福祉マネジメント学科〉福祉関連の資格とともに、地域医療、スポーツ、メンタルヘルス、起業・経営のマネジメントなどの専門性を兼ね備えた新時代の福祉専門職を育成します。スクールソーシャルワーカーや教員をめざすことも可能です。心理科学部〈臨床心理学科〉医学系科目が充実し、心と身体を対応させたカリキュラムが特徴です。附属病院や大学院など公認心理師の資格取得に向けた教育体制も整備。保健・医療・福祉はもちろん、公務員、教育、一般企業まで多彩な分野で生かせる実践的な心理学を学びます。リハビリテーション科学部〈理学療法学科〉人体の機能や構造などの基礎医学科目を学ぶ機会や、スポーツ理学療法の最新設備・施設が充実。幅広い分野での実践力を高めます。〈作業療法学科〉1年次から発達支援や地域医療などの現場を見学する「臨床見学」を実施。音楽療法士とのダブルライセンスも取得可能で、多彩なアプローチを学びます。〈言語聴覚療法学科〉北海道内の4年制大学で唯一、聞こえやことばに障がいを持つ方への評価・訓練を行う言語聴覚士を養成。言語学から医科・歯科学・心理学領域などを学び、幅広い視野でケアを実践できる力を養います。医療技術学部〈臨床検査学科〉現場で使用される音波診断装置などを使い実践的に学習。オーダーメイド医療やゲノム医療などの先進医療を学ぶほか、他学部との合同授業でチーム医療について学びます。食品関連の資格も取得可能です。北広島市内Fビレッジにキャンパス新設2028年4月、北海道ボールパークFビレッジ内に新キャンパスを設置。北広島市、ファイターズスポーツ&エンターテイメントとの基本合意に基©H.N.F.づき、周辺地域のまちづくりや医療とスポーツの連携強化による健康増進などに取り組みます。これまで以上に、学生が学部学科の枠を超えて共に学び、さらに充実した学生生活を送ることができるよう学習環境を整えていきます。入試GUIDE(2025年度参考)①一般選抜(前期、後期、後期B)②共通テスト利用選抜(前期A・B、後期、後期B)③学校推薦型選抜④総合型選抜●6学部9学科、道内最大の医療系総合大学でチーム医療を学ぶ●2028年4月、北海道ボールパークFビレッジ内の新キャンパスへ移転予定●国家試験は全学科で例年高い合格率を維持TOPICS資格○取得できる資格福祉マネジメント学科/高等学校教諭1種(公民・福祉)(国)、特別支援学校教諭1種(知的障害・肢体不自由・病弱)(国)、初級パラスポーツ指導員臨床心理学科/認定心理士〔(社)日本心理学会〕、社会福祉主事任用、児童福祉司任用、児童指導員任用臨床検査学科/食品衛生管理者他○受験資格が得られるもの薬学部/薬剤師(国)歯学部/歯科医師(国)看護学科/看護師(国)福祉マネジメント学科/社会福祉士(国)、精神保健福祉士(国)、介護福祉士(国)臨床心理学科/公認心理師(国:要大学院進学等)理学療法学科/理学療法士(国)作業療法学科/作業療法士(国)、音楽療法士言語聴覚療法学科/言語聴覚士(国)臨床検査学科/臨床検査技師(国)190資料請求方法:巻末ページの「パンフレット一括請求」をご覧ください。