君はどの大学を選ぶべきか[電子版]2026年度版

全国の主要国公私立大学・短大を網羅。新設学部・学科からユニークな施設設備まで、各大学の最新情報をコンパクトに紹介しています。キャンパスライフや取得資格、就職状況、入試方式など気になる情報も満載。 興味ある大学・短大のパンフレットをまとめて請求できる「パンフレット一括請求サービス」にも連携しています。


>> P.171

北海道・東北資料請求請求ハガキ巻末ハガキ料金無料完成時期5月下旬いま話題の「韓国」を学ぼう!札幌大学では、「韓国語」(初級、中級)に加え、2024年開講の「韓国文化論」ではK-POPや韓国のドラマ・料理などに触れながら日本と韓国の歴史や文化の違いを楽しく学ぶことができます。また、韓国には6つの協定校があり、大学のサポートを受けながら留学することも可能です!TOPICS■学群・専攻※2025年度入学生●地域共創学群800うち163は入学後に専攻を選択)地域共創学群163/経済学専攻125/経営学専攻131/法学専攻98/英語専攻55/歴史文化専攻42/日本語・日本文化専攻45/スポーツ文化専攻67/リベラルアーツ専攻74大学GUIDE学びのポイントは「将来の選択肢を広げる柔軟な学び」〈幅広く・深く学ぶ〉つの多彩な専攻から自分の興味や進路にあわせて、専攻も授業も選択可能。学べる分野は1つの専門分野だけではありません。目標にあわせて関連分野の授業を組み合わせて学ぶことができます。学群制だから実現できる学びです。〈札幌大学独自の「レイターマッチング」制度〉入学後に教養と専門を広く学び、2年次に専攻を選択・変更することが可能。学群制による幅広い学びを経験し自分の興味や関心を見極められる、安心の制度です。(2023年度入学者の約30%が利用)〈みらい志向プログラム〉どの専攻からも履修できる、全専攻横断型プログラム!リスクに備え正しい知識と対応を身につける「リスクマネジメント」、スポーツ周辺の様々な要素を掛け合わせて学ぶ「スポーツマネジメント」、北海道の食と観光を身につける「食・観光」、データを使いこなせる人材になる「データサイエンス」、専門的知識を学びつつ、伝統工芸の技術も修得できる「アイヌスペシャリスト養成」のプログラムを開講しています。学業特待・奨学金制度■国公立大学並みの学費で学べる「学業特待生」授業料全額免除「308万円」授業料半額免除「154万円」入学金相当額免除「20万円」■返還不要の「給付型奨学金」も充実!給付額最大「192,500円」卒業後の進路卒業者総数:654人就職希望者数:573人就職者数:541人(就職率94.4%、うち道内就職率78.6%)主な就職先国家公務員専門職(労働基準監督官)、国家公務員一般職(労働局)、北海道職員、札幌市職員、北海道警察官、警視庁、日本銀行、北洋銀行、北海道銀行、北海道信用金庫、ANA新千歳空港、JALスカイ札幌、JR北海道、日本郵便、トーホウリゾート、東横イン、豊栄建設、柳月、名鉄観光サービス、苫小牧民報社他オープンキャンパス2025①/29㈯②/24㈯③/28㈯④/26㈯⑤11/29㈯※各回、無料送迎バスを運行!詳細はHPにてご確認ください(要事前申込)。入試GUIDE(2025年度)詳細はこちら学修成績や資格、課外活動など、自分の強みを生かせる選抜制度がそろっています。それぞれの特徴を知って、自分に合った選抜制度をみつけよう!■学校推薦型選抜指定校、公募、課外活動■総合型選抜自己推薦[資格、学校活動・地域活動、専門学科・総合学科(奨学生)、探究活動、課外活動]、ウレシパ■一般選抜[一般選抜、一般選抜特待生(探究重視)、一般選抜特待生(英語重視)]、[大学入学共通テスト利用選抜、大学入学共通テスト利用選抜特待生(探究重視)]※詳細は「入学者選抜要項」をご確認ください。資格取得サポート単位修得で目指せる「教員」「学芸員」などの資格のほか、専門学校と連携し、学内でさまざまな対策講座(有料)を開講しています。合格者には受講料の40%程度をキャッシュバックするなどの特典もあります。(一部対象外の講座あり)●公務員試験合格者113人●教員採用試験合格者21人*2024年12月時点資料請求方法:巻末ページの「パンフレット一括請求」をご覧ください。171〒0628520札幌市豊平区西岡3条7丁目31入学センターX0120153201〈HP〉https://www.sapporo-u.ac.jp札幌大学


<< | < | > | >>