君はどの大学を選ぶべきか[電子版]2025年度版

全国の主要国公私立大学・短大を網羅。新設学部・学科からユニークな施設設備まで、各大学の最新情報をコンパクトに紹介しています。キャンパスライフや取得資格、就職状況、入試方式など気になる情報も満載。 興味ある大学・短大のパンフレットをまとめて請求できる「パンフレット一括請求サービス」にも連携しています。


>> P.513

培います。「金融・産業」「地域・国際」「公共経済・政策」「医療・社会保障」「観光・文化」の5コースを設置。経営学部経営学科サステナブルな社会実現のため、情報技術と経営学の知恵を組み合わせ、社会を変革する力を磨きます。経営学科1学科体制から「経営学専攻」「スポーツ経営学専攻」の2専攻制に改組。インターンシップやPBL科目など企業と関わりながら実践的に学び、社会で求められるスキルを培います。工学部情報工学科最先端の情報技術の知識・技能をいかして、さまざまな分野の人と交わり、社会に貢献できる力を養います。情報工学の基礎スキルを身につけ、「ソフトウェアデザイン」「ネットワークデザイン」「IoTシステム」「メディアデザイン」「データサイエンス」の5コースで、より高度な専門スキルを修得します。建築デザイン学科行政との協働で地域課題に取り組むなど実社会の建築に関わっていきながら、人々の生活スタイルとともに変化する建築の潜在的な問題を発見し、解決していく力を身につけます。「建築デザイン」インテリアデザイン」「環境デザイン」の3領域で、これからの建築を考え、デザインできる人を育てます。看護学部看護学科知性や感性、倫理観を養い、看護の本質を追究し、「人によりそう看護」を創造的に実践できる看護職者を養成します。多様な施設での実習に加え、国際看護や災害看護など専門領域の学習も充実。看護師・保健師・助産師の国家試験受験資格や、養護教諭一種免許状を取得できる科目・課程を設置しています。健康科学部理学療法学科科学的な視点と豊かな教養を身につけ、心身両面を支援できる理学療法士を養成します。高齢者の健康づくりに貢献する「ヘルスプロモーションコース」、スポーツ中のケガや運動器疾患を学ぶ「スポーツ・運動器障害コース」、深い知識で身体機能の回復をサポートする「脳・神経障害コース」を設置。作業療法学科身体や精神に障がいのある人と向き合い、作業を通して心身機能の回復を図り、自分らしい生活や社会復帰を支援する作業療法士を養成します。「地域の医療と福祉コース」「こころと子どもの支援コース」で専門的に学び、チーム医療や在宅ケアの現場で専門職と連携しながら専門性を発揮できる力を育みます。救急救命学科幅広い医学知識や高度な救命技術、判断力や問題解決力を身につけたハイレベルな救急救命士を養成します。最新機器を使った学内実習をはじめ、救命救急センターや消防署など最前線の救急医療施設における臨地実習を展開します。実践的に学び、あらゆる現場で即応できる高い実践力を身につけます。臨床検査学科病院から企業、在宅医療まで現代医療に不可欠な検査に関わる知識と技術を身につけます。また、医療現場で進められている「チーム医療」に貢献できるコミュニケーション能力や姿勢、高い倫理観を養成します。臨床検査技師の上位の専門資格である「細胞検査士」になるためのコースも開講しています。海外留学・海外研修北米、イギリス、オセアニア、アジアなど、12カ国・地域の41大学と提携し、レベルや目的にあわせた多彩なプログラムを設けています。長期留学制度をはじめ海外インターンシップや語学研修、学科やコースが主催する海外研修など、世界の多様な文化に触れることで国際感覚を磨き、視野を広げることができます。近畿実績が証明する確かな教育力圧倒的な国家試験合格率を誇る(2023年3月卒業生)高度な国家資格をはじめ、キャリアアップに役立つ資格・免許が取得でき、スペシャリストの育成にも力を入れています。国家試験合格率は毎年高い実績を誇り、この数字が充実の資格取得サポート体制を証明しています。★看護師98.8%★保健師100%★助産師100%★理学療法士98.3%★作業療法士97.1%★救急救命士100%★臨床検査技師93.0%取得できる資格・免許看護師、保健師、助産師、理学療法士、作業療法士、救急救命士、臨床検査技師、一級建築士、二級建築士・木造建築士、診療情報管理士、認定心理士、保育士、幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭一種免許状、養護教諭一種免許状、司書、司書教諭、博物館学芸員ほか※取得できる資格・免許は学科・コースにより異なります。また、国家試験等の受験資格を含みます。オープンキャンパス★最新情報は入試サイトでチェック!大学紹介や入試説明会、学科ガイダンス&ミニ講義、個別相談のほか、入試対策特別企画など盛りだくさんの企画で実施します。日程月17日㈰、月日㈰、月21日㈰、月日㈯、月日㈰、月25日㈰入試対策講座月29日㈰、12月22日㈰日程資料請求方法:巻末ページの「パンフレット一括請求」をご覧ください。513


<< | < | > | >>