君はどの大学を選ぶべきか[電子版] 2022年度版

全国の主要国公私立大学・短大を網羅。新設学部・学科からユニークな施設設備まで、各大学の最新情報をコンパクトに紹介しています。キャンパスライフや取得資格、就職状況、入試方式など気になる情報も満載。 興味ある大学・短大のパンフレットをまとめて請求できる「パンフレット一括請求サービス」にも連携しています。


>> P.117

●地理学科地理学科ならではの講座を開講しています。より深い理解や質問ができる「スキルアップ講座」では、グラフィックソフトと空間データを用いた作図法や、統計処理に関する上級スキルの習得、プレゼンテーションの仕方やポスター作成に関する講座があります。また、旅行プラン作成や、プランの責任管理者に必要な資格取得をめざす「旅行業務取扱管理者資格対策講座」での成果として、地理学科の学生の合格率は全国平均を大きく上回っています。日本国内でも拡がりを見せているSDGs(持続可能な開発目標)17の目標には環境問題が多く含まれており、地球環境科学部の学問領域とも深く関係しています。これらの領域は座学だけで解決する問題ではなく、関連分野も多岐にわたります。地球環境科学部が今まで取り組んできたアクティブ・ラーニングは、この問題解決に極めて効果的です。アクティブ・ラーニングとは、学生の能動的・主体的な活動を取り入れた学習法です。学生が自ら考え、好奇心を向上させることで教育効果を高めるほか、学生同士が意見を述べ合い、刺激し合うことで、深い思考力・行動力を身につけ、コミュニケーション能力を磨いていきます。立正大学のアクティブ・ラーニングには、講義やフィールドワーク、実習など、多彩な取り組みがあります。タブレットを利用して、学生の意見を取り入れながら教員が授業を行う「双方向授業」もその一つです。また、予習用動画を作成し、事前に動画で予習してから授業を受けることで、より深い理解や学生間の議論を促す「反転授業」も行っています。さらに、地域連携型のフィールドワークや学年・学科・セミナーの垣根を超えた研究グループに研究費を支給する「学生研究プロジェクト」など、学生が主体となった活動を積極的に支援しています。このほか、世界の民族衣装や世界各国の教科書、目に見えない地下水の流れを再現する実験装置といった、直接触れたり体験できたりする教材を数多く使うことで異文化や自然現象を深く理解できます。こうした教材を中学校や高校に貸し出し、地域連携にも力を注いでいます。また、地域連携のプロジェクトを通じ、地域の活性化やまちづくりを実社会の人々と共に実践し、経験を積んでいきます。キャンパス◆ズームアップ学習院大学教育学科事務室〒171-8588東京都豊島区目白1-5-1TEL03-5992-1267(直)〈URL〉http://www.univ.gakushuin.ac.jp/本文414・415ページもご参照ください立正大学入試センターTEL03-3492-6649(直通)品川キャンパス(本部)〒141-8602東京都品川区大崎4-2-16熊谷キャンパス(地球環境科学部)〒360-0194埼玉県熊谷市万吉1700〈URL〉htwi.jp/「探求」を通じた学び●先取履修制度3年次までに優秀な成績を修めており、立正大学大学院地球環境科学研究科へ進学を希望する学生は、4年次に一部先取りして学ぶことができます。●上級生チューター制度上級生が下級生を指導するチューター制度があり、一方的に学ぶだけでは把握できない自分の学びの理解度を、教えることを通じて知り、さらに深めていく機会を設けています。●授業支援主に1年次生を対象とした任意の補習授業(数学・英語)や、習熟度の低い学生を対象とした再履修の講義を行っており、2年次以降の専門科目の授業にスムーズに移行できるよう配慮しています。●旅行業務取扱管理者試験合格率(2020年度)国内旅行・・・52.9%(全国平均36.1%)総合旅行・・・44.4%(全国平均18.5%)PickUp!地理学科フィールドワークについての詳しい説明を、進路指導教員向け情報誌「ユニヴプレス」でも掲載しています。学生研究プロジェクト/教員の意見やコメントも受けて議論を深め、完成度を高めていきます。TopicsCheck!


<< | < | > | >>